引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1659621319/
国税庁がパブリックコメントを募集中の「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の改正案が、アフィリエイトユーザーなどの間で波紋を呼んでいる。
この改正案は雑所得の範囲を明確化することを目的としたもので、副業よりも本業の所得が多く、なおかつ副業での収入が300万円を超えない場合、特に反証がない限り、事業所得でなく、業務に係る雑所得として取り扱われるというもの。もともと事業所得と雑所得の線引きは明確でなく、それによって恩恵を受けていた人は少なくなかったわけだが、この改正が行われれば、会社員の傍らアフィリエイトなどの副業による収入を事業所得にして税制面で優遇を受けていた人は、ばっちり引っ掛かる可能性がある。また、この取り扱いは令和4年度の所得税から、つまり次の確定申告から適用されるということで、ネットユーザーの間では、どうやって300万円を超えるか、頭をひねっている人もいるようだ。パブリックコメントの募集は8月31日まで続けられているので、一言申したい人は、リンク先を参照してほしい。
「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(雑所得の例示等)に対する意見公募手続の実施について(e-Govパブリック・コメント)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=410040064
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1429956.html
この記事への反応

パート主婦みたいな微妙な線引きw
首都圏の空き家オーナーに税金かけるのが先だろ
家賃の高いゴースト都市、いつまで続くんだ?
首都圏の空き家オーナーに税金かけるのが先だろ
家賃の高いゴースト都市、いつまで続くんだ?

しかも、コロナで都心の空き家が激増しているという

意味わからんな。
なんで300万で区切る必要があるんだ?
副業がうまくいかなかったら雑所得扱いされて高い税率で取られるのか?
なんで300万で区切る必要があるんだ?
副業がうまくいかなかったら雑所得扱いされて高い税率で取られるのか?

簡単に普通の人が用意したりなくことができない金額だからな。
<br万とかすると給与所得者の中央値や日本人の中央値を超えるから裁判で妥当性を争うと負ける可能性があるが、300万ならどちらと比べても低いので副業による雑収入で別途の事業収入ではないという蓋然性がある。
<br万とかすると給与所得者の中央値や日本人の中央値を超えるから裁判で妥当性を争うと負ける可能性があるが、300万ならどちらと比べても低いので副業による雑収入で別途の事業収入ではないという蓋然性がある。

要するに今副業してる大半の奴が300万以下だからこれで実質増税してやろうって魂胆だろ

正解
ほんとナメ腐った政府だわ
ほんとナメ腐った政府だわ

フリーランスの9割は、
年収200万円以下らしい
もっと仲間が増えてほしいw
年収200万円以下らしい
もっと仲間が増えてほしいw

フルリモートで働きたいけど
結局のところ給与払わないとこばっかりなんだろうね
結局のところ給与払わないとこばっかりなんだろうね

これは給与所得も含まれるのか?掛け持ちフリーターは大変だな。

本来は雑所得だからね、逆に300万円を越える場合は事業所得として認めるって事だろ

?
額によって属性を変えるなんて本来もクソもないんだが
本来は額がいくらでも事業所得なら事業所得だよ
額によって属性を変えるなんて本来もクソもないんだが
本来は額がいくらでも事業所得なら事業所得だよ

所得が少ないと税が重くなるのか?

逆進税制が加速しそうな感じだな

金取ることだけは決まるの早いなw

本業のフリーライターで今は年100万いけばいい方で副業の不動産収入が300万くらい
これはいいの?
ちなみに不動産は事業的規模じゃない
これはいいの?
ちなみに不動産は事業的規模じゃない

副業より本業が多くって1に書いてある

要は、本業の黒字を副業の赤字で相殺して節税してきたヤツが死ぬ
本業で黒字を出してるヤツはちゃんとそのぶんの税金を払ってねということ
本業で黒字を出してるヤツはちゃんとそのぶんの税金を払ってねということ

これが正解。
サラリーマンが副業やってますのていで、過大な経費計上の赤字作って、本業の給与で収めた税金の還付をするテクニックが広がってる。
雑所得ならこれが塞がれる。正直アホなのかと

インボイスと言いこれと言い起業し難くなるな
新しい企業作りたいとか、分散する新しい働き方をとか言いつつ全部それを刈り取る税制にしかして無いやん
新しい企業作りたいとか、分散する新しい働き方をとか言いつつ全部それを刈り取る税制にしかして無いやん

兼業農家やろうかと思ってたけど
こんなんされるならバカくせぇ止めるわ
こんなんされるならバカくせぇ止めるわ

サラリーマンがよくやってる節税目的のワンルーム賃貸経営みたいなのが死ぬ?
こちらもおすすめです