引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1659655631/
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
日本学術会議の在り方をめぐって、政府は国の機関として存続させたうえで会員の選考手続きを透明化する方向で検討していて、国からの独立を提言している自民党と協議するなど調整を進めることにしています。
日本学術会議の在り方をめぐって、政府は国の機関として存続させたうえで会員の選考手続きを透明化する方向で検討していて、国からの独立を提言している自民党と協議するなど調整を進めることにしています。
この記事への反応

文句あるなら独立しろよ

まあ国の組織として継続するんであれば人事を好き勝手にさせることはあり得んわ
共産党の腐りきった長年の利権を取り上げてしまえ
共産党の腐りきった長年の利権を取り上げてしまえ

そうかなと思ったけどそうだったんだ

リニアコライダー認めてくれるん?

あれは揉める原因が共産党系じゃないから無理
原資を増やさないと
原資を増やさないと

残すなら日本理系学術会議でいいんじゃね?

それに交代で弁理士数人と弁護士数人いたらいいよな。
憲法学者なんて経典解釈しかしないんだから不要だな。
憲法学者なんて経典解釈しかしないんだから不要だな。

ちゃんと管理監視しておきたまえ

岸田じゃ無理だったか

何の為にあるのかイマイチわからない

会員が5名(会員枠は2名分)も自由に推薦できるのに
バランスが取れ過ぎた人数割になってるし
選考委員会通すとすげー理想形になってる時点で歪みを感じるけどね
<br回目までに会員になれないととか含めて見えてない内規や慣例とかもあるんじゃね?
バランスが取れ過ぎた人数割になってるし
選考委員会通すとすげー理想形になってる時点で歪みを感じるけどね
<br回目までに会員になれないととか含めて見えてない内規や慣例とかもあるんじゃね?

岸田には何も期待しない

結局、国の機関にしてズブズブかよ(´・ω・`)
意味ねぇ
解体しろ
意味ねぇ
解体しろ

組織体は必要ではあるがぱよは要らないってだけだな

日本学術会議「デュアルユースについて明確な線引きを示して研究の是非を語れるようにすると前から言ってますけどもう辞めます!」

何をしでかすか分からん集団だし、鈴をつけておくべきだろうね
国家機関なら国・政府の意向を反映することも当然
中身を大幅刷新して仕事をする集団になれば有難いけど、そこまで期待するのは酷かな
国家機関なら国・政府の意向を反映することも当然
中身を大幅刷新して仕事をする集団になれば有難いけど、そこまで期待するのは酷かな

民間団体にしろ

透明化されて困るのは学術会議側だろうなw

左翼が入り込んだ組織はそこをハブにしてどんどん左翼ばかり増えていってあっという間に左翼の思想活動に利用される組織になる
マスゴミ関連もその他多くの組織もそんな感じになってるわ

とりあえず文系が比率の割に多いのやめてくれ。

存続させるなら共産党の影響排除しろよ
こちらもおすすめです