引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655616653/
「第3次オイルショック」ともいうべきエネルギー危機に伴う長期的なインフレ経済に突入し始めている。これを乗り越えるには、今こそ持続的な賃金上昇を可能にさせるべきだ。第1次、第2次オイルショック、50年前を思い出すと、当時は30%以上の賃上げをしている。
この記事への反応

簡単なことすらやらない自公連立政権23周年

安心しろ
自社さ、民主も含めてだめだった
自社さ、民主も含めてだめだった

じゃあはよやってみろ

やらなきゃ意味ないよ!やらなきゃ!

公明党が与党に入って30年以上たつのだがあほか

デフレマインドを脱却すれば良いだけさ

売上3%あげる、簡単

人の懐勝手に何いってんの

失業率と賃上げを同時に行うのは困難だよ?
わかってる?
わかってる?

で、その簡単に上げない企業はどうすんの?

今の日本の政治家の殆ど「口だけ弁慶」
口だけは威勢のいい事を言うが、実行はしない

小売業者「2%や3%の値上げなんか簡単。従業員の賃上げ?なにそれ美味しい?www」

ならこの10年何してたの

今頃怒られてるんだろうな

選挙前はすべてが簡単可能になる国。
バカらしい。
バカらしい。

但し政治家と公務員の給料限定

簡単..だけど、あげるかはまた別な話であります
by 自民党

人のせいにしだした

年間賃金を上げていない
上げないどころか下がっても日本人労働者は普通に働くから今後も一生上げるつもりはないだろ
上げないどころか下がっても日本人労働者は普通に働くから今後も一生上げるつもりはないだろ

輸出産業で儲けるなら賃上げもありだろうけど、日本でそれは厳しそう

資源のない日本が輸入多めにしたら死ぬだけなんだが?
こちらもおすすめです
コメント一覧(全てのコメントは「コメントをする」から確認できます)