引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1652413443/
望月衣塑子
@ISOKO_MOCHIZUKI
使い終わったパネルの処理についても考えるべきだが、再エネのためにはどんどんやるべきだ
@ISOKO_MOCHIZUKI
使い終わったパネルの処理についても考えるべきだが、再エネのためにはどんどんやるべきだ
東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ
電気自動車などの充電設備の設置義務化も
tokyo-np.co.jp
東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/176761
午後5:01 · 2022年5月12日
この記事への反応

そのとおり
技術もどんどん進歩するし何十年も先のこと心配しても仕方ない
中国製でもどこでもいいものはいい
環境にいいことは間違いないんだからどんどん推進するべき
技術もどんどん進歩するし何十年も先のこと心配しても仕方ない
中国製でもどこでもいいものはいい
環境にいいことは間違いないんだからどんどん推進するべき

いや、太陽光パネルの廃棄問題は立派に環境汚染問題ですが。
何十年先のこと気にしてもしょうがないというのであれば、原発もっと利用しましょうよ。

便所のない家

中国性のパネル一杯買えって事か

設置すれば儲かるのであれば、みんな先を争って設置するよ
そうならないのは、購入費、設置費、保守廃棄費が高いのか、設置に適した場所が少な
いのか、なにか理由があるんだろ
マスコミだったら、そこに切り込んで記事を書けよ <brちゃんレベルの記事を書くな
そうならないのは、購入費、設置費、保守廃棄費が高いのか、設置に適した場所が少な
いのか、なにか理由があるんだろ
マスコミだったら、そこに切り込んで記事を書けよ <brちゃんレベルの記事を書くな

薬品による処理の比率が高くて廃棄の問題も増すので一般的なプリント基板よりリサイクルが難しい
他の発電リソースに比べて設備寿命が短くて費用対効果も低い
太陽光パネルを持ち上げてる奴等は理解出来ているのだろうか・・・・
他の発電リソースに比べて設備寿命が短くて費用対効果も低い
太陽光パネルを持ち上げてる奴等は理解出来ているのだろうか・・・・

山を削り休耕田にパネル敷き詰める、排水なんて知ったこっちゃない。
あの風景を見て美しいと思える感覚はないわ、嫌悪感だけ。
太陽光発電は自然破壊、はっきり言うわ
あの風景を見て美しいと思える感覚はないわ、嫌悪感だけ。
太陽光発電は自然破壊、はっきり言うわ

使い終わった核燃料の処理にも同じことが言える

太陽光発電義務化=国民の貧困化
東京新聞は国民に暴力を振るうな。

義務化w新築オワタwww

過剰供給すると大規模停電が頻発するだけだろ?

最初からパネル設置前提で家を建てないと悲惨な事になる。
今は取り付け業者はいっぱいいるが、撤去、廃棄を請け負ってくれる業者はほとんど居ない。撤去後の処理が大変だから(パネルの処分、屋根の後処理)。
今は取り付け業者はいっぱいいるが、撤去、廃棄を請け負ってくれる業者はほとんど居ない。撤去後の処理が大変だから(パネルの処分、屋根の後処理)。

パネルの処理にかかるCO2はどのくらいなんだろうね
結構するような気がする
結構するような気がする

晴天の時と曇天の時の発電量が極端すぎる。安定供給をするには邪魔な存在だよな~

処理問題は将来の公害問題記事の為に取っておきたいとかだろ?

補助金無しの全額自己負担で買い取りも無しなら好きにしろ

なんやこの太陽光押しは
誰と繋がってるんだ?

ただソーラー言っとけば進歩的っぽさを出せるから
言ってるってだけな気がする
言ってるってだけな気がする

再生エネルギーのためなら再生できない廃棄物を出してもいいってことだな

太陽光パネルの廃棄について取材して書けよ
記者なんだから
記者の思想はいらん
取材しろ
記者なんだから
記者の思想はいらん
取材しろ

イショ子さんが政局とは関係ない事を語ってるのは驚きだが
何にしろ意見表明ではある
新聞記者の役目って、意見を言う事ではなくって、事実を正しく人々に伝える事じゃね?
何にしろ意見表明ではある
新聞記者の役目って、意見を言う事ではなくって、事実を正しく人々に伝える事じゃね?
こちらもおすすめです