【悲報】TSUTAYA、ついに終焉

ネタ

引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1696666660/

CDやDVDなどのレンタル店の閉店が相次いでいる。

音楽や動画配信サービスの普及でレンタル業界は苦戦を強いられており、一般社団法人 日本映像ソフト協会の「映像ソフト市場規模及びユーザー動向調査2022」によると、映像ソフト市場におけるレンタル市場の割合は、2007年の3604億円から右肩下がりで、2022年に572億円にまで下がった。実に約15年で84%減少したことになる。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(TSUTAYA)のフランチャイズ加盟会社の中で最大規模のトップカルチャーは、2021年7月に発表した中期経営計画で、2023年10月期までにレンタル事業から撤退することを表明している。同社のレンタル事業の売上高は2011年から2020年までの10年間で35.9%(49.6億円)減少したという。

TSUTAYAの閉店ラッシュは現在進行形で続いており、今まさに“レンタル時代の終焉”を目の当たりにしているのかもしれない。消費者たちはどう受け止めているのだろうか。

https://www.moneypost.jp/1044419

この記事への反応
本屋さんとしていけるやろ
ゲオは中古スマホ店に変わったな
お菓子とスマホ売らなかった結果wwwww
なんかカフェ併設のオシャレな本屋みたいなのがあるやろ
ゲオ「2ndストリートが調子いいので…」
カード屋さんなっていってるやろ
近所のゲオ潰れそう
セカストになれ
GEOは業績上がってるらしいな
ゲオもヤバい?
中華イヤホンスピーカーお菓子売ってたけど
ゲオはセカストもあるし中古ショップと謎中華をゲオブランドで売ってるからなんだかんだ時代に合わせて上手いことやっとる
本も言うほど買わん
今時年会費取るとか有り得んわ
本屋も実質でかいスタバやろ
マイナーDVDとかはもったいないやろな
もう店舗建てて物売る時代や無いんやなと
やり方次第でしょ
ドンキやカルディは好調だし
レンタルとかソフトそのものバカにしてるけど
ジャニーズみたいな事起きて
配信停止されたら終わりやぞ
サブスクは映画会社の権利が移りまくって見ようと思ったら配信停止してることが多々ある
海外のお菓子に雑貨に家具とか売り始めたらいよいよ
DVDなんて論外やけどレンタルコミックの意味が分からん
他人と漫画とか共有したくないわ
そんなん言い出したら漫画喫茶とか全否定やん
こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました