ワイ「スーパーファミコンのソフトか。昔だから安かったんだろうなあ…」→定価14000円

ネタ

引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1684191340/

嘘だろ…
任天堂へのアガリだか半導体の価格だか原因は知らんけど
高すぎやんけ
この記事への反応
バブル後でも日本の豊かさがまだ残ってた時代やから
プレステでソフト5000円になってすげえてなった
ソフトによっちゃ1.5万超えてたで
発売日でも3割引4割引当たり前だったけどね
光栄価格
我が家はテストで学年1位取ったらゲーム1本買ってくれるルールだったので三国志5あたりは1万5千円ぐらいで親がさすがにビビってたわ
PCが低性能でも15万からの時代やからそんなもんだろう
さすがにそれだけするのは肖像権がかかってた光栄の歴史ゲーだけやろ
FF6が1万超えてきて流石に買えなかったわ
あのころは中古でも高くてなあ
でもスクエアのゲームはどれも最高だった
ドラクエクラスの大量生産が見込める奴でも
1万円オーバーだった記憶がある
ドラクエ10000越えたことあったっけ?
当時手取りで50万くらいあったし安いもんよ
1万越えでもこんなもんか感あったな
でもお金出すのお母さんとお父さんやし
バブルだから許された価格設定
なおPS1発売後
ファミコンの初期が3900円やったからさすがに高いなと思ったわ
スーファミは14800円くらいが最高で7800円くらいのが多かったんじゃない
特殊なチップを積んでるソフトもあったし…
エアプばかりだから実売価格で語らないよな
数日でワゴンやったり当日半値だったり当たり前の世界や

いつまでも定価で売ってるいまのほうが価格競争がなくて異常よ

全然当たり前じゃないが
でもスーパーファミコンが安くなるクーポンが付いてたから
ネオジオソフト定価2万で草
こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました