引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1683939945/
青森駅(利用者1日3,969人)
利用者の少ない田舎県の駅がゴージャスに整備されて、利用者が上回っている首都圏の駅の方がショボいという謎現象が発生してるwwwwwwwwwww
この記事への反応

青森駅はJR青森駅はJRと青い森鉄道の二つあるし
ちなみに今は改装中だからもっと立派になるよ
ちなみに今は改装中だからもっと立派になるよ

なぜ経営資源を「現状利用者がおらず今後も見込めない田舎の駅」に過剰投資し
人口が多く通勤電車で鉄道利用頻度が高く、収益化で重視すべき首都圏を軽視するの????
それって企業の経営の論理からすると大間違いだよね?逆だよね?
人口が多く通勤電車で鉄道利用頻度が高く、収益化で重視すべき首都圏を軽視するの????
それって企業の経営の論理からすると大間違いだよね?逆だよね?

所詮利権だもん
だいたい民営化自体が壮大なインチキ中抜きシステムだから
何で一番利益の上がる東海道新幹線だけを切り抜いて別会社にしてるかとかね
だいたい民営化自体が壮大なインチキ中抜きシステムだから
何で一番利益の上がる東海道新幹線だけを切り抜いて別会社にしてるかとかね

JRは株式会社でしょ?
経営合理性を考えれば
利用者が多いところにおカネをかけるべきだし
利用者が少ないところは撤退すべきだろ
経営合理性を考えれば
利用者が多いところにおカネをかけるべきだし
利用者が少ないところは撤退すべきだろ
ところがJR東日本は
利用者が減ってるところに過剰な投資を行い
利用者が増えているところは拡張どころか格下げしているんだ
この会社あたおかなのか?

首都圏….?

うどん県と勘違いしてないかお前

まあ青森駅12,590 人って出たけどね

駅舎を豪華にする必要はないが鉄道は安全保障上も維持するのが鉄則や
おかしいと思うなら構造的問題に気づけよ
民営化は官僚政治家の天下りのためだよ
おかしいと思うなら構造的問題に気づけよ
民営化は官僚政治家の天下りのためだよ

鉄道は安全保障に関係ないぞ
満鉄の時代から書き込んでいるのか?
満鉄の時代から書き込んでいるのか?

米沢駅だってショボいだろうが

ターミナルと無人駅を比較してるバカ

もともと香川駅は有人駅だぞ
だけどみどりの窓口を閉鎖して無人化している
最初から無人駅なのとは話が違う
だけどみどりの窓口を閉鎖して無人化している
最初から無人駅なのとは話が違う
つうかよ
いまは東京のど真ん中の有楽町駅でさえ無人駅なのよ
その有楽町に乗り入れている京浜東北線や山手線さえ数年後はワンマン電車にしようとしているのよ
明らかにおかしいだろ方向性

駅のリニューアルは綺麗になるだけで階段強いるクソでしかないんだよな
本来改札抜けてすぐ乗れた近くの線に乗るのですら駅に入るために階段登らなきゃいけなくなった
本来改札抜けてすぐ乗れた近くの線に乗るのですら駅に入るために階段登らなきゃいけなくなった
選挙のボッ立ちあいさつで雨に濡れるの嫌だから建てたんじゃね感しかない

普通の常識を考えてほしい
田舎の青森駅より首都圏の香川駅の方が利用者は多い
田舎はクルマ社会なので誰も電車に乗らない、首都圏は道が狭く都心通勤は電車がマストなので電車依存が基本だ
田舎は少子高齢化で今ある人口が減る一方、首都圏は外から人が集まって発展している
田舎の青森駅より首都圏の香川駅の方が利用者は多い
田舎はクルマ社会なので誰も電車に乗らない、首都圏は道が狭く都心通勤は電車がマストなので電車依存が基本だ
田舎は少子高齢化で今ある人口が減る一方、首都圏は外から人が集まって発展している
だったら青森駅は設備をスケールダウンして将来の廃駅を前提に「終活」すべきだ
香川駅は伸びしろを生かして、発着本数を増やし、ホームも増やし、改札を増やし、通勤客のための電光掲示板を設置しニューデイズとか設置して収益化した方がいいのではないか?

青森とかオワコンだし

神奈川駅なめんなよ

おい
神奈川県なのに香川駅なんてあるなんてしらなかったぞ
神奈川県なのに香川駅なんてあるなんてしらなかったぞ

自治体が金つっこんでるんじゃないのか?

そりゃ観光メインの地方だもん
客を迎える玄関口ぐらいはきれいにしとかないと
客を迎える玄関口ぐらいはきれいにしとかないと
こちらもおすすめです