引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1672932201/
忍者A「忍者Dは飲ませてないぞ。」
忍者B「拙者は飲ませてないぞ。」
忍者C「拙者は忍者Eと一緒にいたが、拙者も忍者Eも犯人じゃないぞ。」
忍者D「忍者Bが犯人だぞ。」
忍者E「忍者Dは嘘をついているぞ。」
忍者B「拙者は飲ませてないぞ。」
忍者C「拙者は忍者Eと一緒にいたが、拙者も忍者Eも犯人じゃないぞ。」
忍者D「忍者Bが犯人だぞ。」
忍者E「忍者Dは嘘をついているぞ。」
頭領「忍者が一人だけ嘘をついているとしたら誰が飲ませたのかな?」
この記事への反応

直感でDや

いや、忍者Aやん…

AがおるからDじゃなかったわ

マリオRPGであったなこういうの
後は公務員試験とかでも
後は公務員試験とかでも

BはEがいるから無理
やっぱりAや
やっぱりAや

嘘ついてるのがD

DE両方本当だと矛盾するからどっちか
Eが嘘だとBDが矛盾するから嘘はD
Eが嘘だとBDが矛盾するから嘘はD

Dかな

Aやな
この系統にしては随分簡単やないか?
この系統にしては随分簡単やないか?

Aでしょう

嘘つきBかDに絞られるし余裕やろ

ジャンプラの更新見て思いついた?

あ、頭領のセリフ見落としてた
誰か嘘ついてたらAって前提崩れるんやな
途端に難易度上がるわ
誰か嘘ついてたらAって前提崩れるんやな
途端に難易度上がるわ

回答思い切り割れてて草

犯人と嘘付いてるやつは別って可能性もあるんか…
よう分からんくなったな
よう分からんくなったな

何の薬だとは言ってない

ちょっとこれ、噛んでみ

Dが嘘をついてAが飲ませた

Dが嘘つきでAが犯人や
これはどうや
これはどうや

Dが嘘でAが飲ませてる

嘘つきは最初に喋り出すからな
こちらもおすすめです