【画像】バブル時代に立案されていた建設物「東京バベルタワー」がこちらwwwwwwwww

ネタ

引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1675960763/

バブル時代に立案されていた建設物
「東京バベルタワー」

高さ:10,000m
面積:山手線の内側すべて
建設費:3,000兆円
居住数:3,000万人

この記事への反応
ぐうかっこいい
補足

名古屋まで影が伸び、建設費の3,000兆円は日本の国家予算の約30年分、日本国GDPの6倍
世界で立案されたもので最も大きい
高さ、面積どれをとっても群を抜いている

クソ迷惑で草
東京バベルタワー (Tokyo Babel tower) は、東京に建設を提唱されていたハイパービルディング。
早稲田大学理工学部建築学科尾島俊雄研究室がバブル期にハイパービルディングのひとつとして策定した構想である。
バベルの塔のように天まで達する高さへの願いから命名されている。
1980年代から1990年代前半に大手建設会社やデベロッパーが中心となり立案されていた高さ1000m級の環境調和型の超々高層ビル案の一つとして、尾島研究室が高さ1万mの本構想を考案。
隈研吾っぽい
徐々に都市集約を縮減化していき第8世代で首都圏3000万人が山手線の内側を敷地とする1棟に集約されるものとして本案が想定された。
建て替えとか保守点検できるんかな
崩壊したときどうすんねん
なかなかええやん
現代だからこそこういう馬鹿げた建築物やってほしいね
地震起きたら偉いことになりそう
3000兆円て。アメリカの国家予算レベルやろ
スッカスカで草
ただデカいだけの骨組みとかなんのロマンもないわ
関東地震多いから下からやられてくやろな
ダメージ蓄積して最下層の柱から座屈していってメンテに金が追いつかんくなっていって歪んで最後は崩壊や
どう考えても無理だろ
デカすぎんだろ
確かこの頃東京の地価が上がり過ぎで対策として首都機能移転論も有ったやろ
高さ10000メートルって今の時代の技術でも無理だろ
神の怒りを買ってバブルが弾けたんやね
ミッドガルかな
小学生がヤケクソで考えたような設計で草
こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました