引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1608390936/
ウチだけやなかったんやな
この記事への反応

こっから管理職になるまでが長いんや

管理職だから高くするとかいう謝った風潮

もう4年も同じ給料や

定昇あるけど微々たるもんやし
働き方改革で残業代減ってむしろ微減や
働き方改革で残業代減ってむしろ微減や

35で350万だからまだ上がるのか

上がるんじゃね?

確かに500+残業とか休出で550いかないくらいで止まってる

つか上が多すぎるんや
部下なし管理職とかいらんわ

担当部長とか多すぎるわ
特にウチみたいな典型的な日本企業

550はツライな
750はないと家族養えない
750はないと家族養えない

管理職になったら100万くらい上がるんやけどな
いつになるやら

ワイ(31)が昨年540万
会社の有報やと平均年齢39で平均年収590万
会社の有報やと平均年齢39で平均年収590万
どうなるやろなぁ

昇格して年収も年々微増してくけど控除額も同じくらい微増するから手取金が変わらん

ワイは30代の時には既に管理職に抜擢されて1000万あったなぁ

そっかすごいね

30代って幅めっちゃ広いな
30前半で550万ならわかるが30後半なら700~800はあるやろ
30前半で550万ならわかるが30後半なら700~800はあるやろ

そういう給与体系だとしても
毎年30万ずつ給料が上がる訳じゃないんだよなあ
毎年30万ずつ給料が上がる訳じゃないんだよなあ
550万で止まって、管理職とかになって一気に100万200万増えるけどそこまでが長いってお話や

500くらいにはすぐ行くけどそこから止まるのはまあわかるわ、もう少しワイは年齢下やけど生活は全然よくならんね

どこの会社にもここで我慢できなくて転職するやつおるよな

去年28で530万やったけどこっからあんまり上がる感じしないな
役職上がらないと35で600くらいしか行かなそう
役職上がらないと35で600くらいしか行かなそう
こちらもおすすめです