引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672907157/
ゲームの面白さってもうカンストしてるよな
グラフィックとかは今後もっと進化するだろうけど
ゲームとしての面白さはここ数年変化ないやん
この記事への反応

PS5が売れへんのもそれが原因ちゃうか

本当の意味で自由なオープンフィールドとか
大体レベル制限とかで行けないじゃん
大体レベル制限とかで行けないじゃん

ブレワイがあるやん

フォールアウト4はどこでも行けるぞ

これもあったな
あとスカイリムもそうか
あとスカイリムもそうか

どれだけグラ向上しようが内容は同じだしな

ほんまにな

向上したグラフィックで毛穴とか再現されてもゲームとしての面白さが上がるわけじゃないしな

逆にグラフィックだけリアルになると
他の部分が追い付かなくて浮くんだよな
他の部分が追い付かなくて浮くんだよな

PS5が出て1年以上経つけど
PS5専用で過去の名作よりおもろいゲームとか無いしな
PS5専用で過去の名作よりおもろいゲームとか無いしな

グラフィック向上させると生産数が絞られて転売屋の餌食になるだけ

Gじぇねとかそうやが
高画質にこだわって機体数やシナリオPS1時代からけずってどうすんのやと
高画質にこだわって機体数やシナリオPS1時代からけずってどうすんのやと

いつまでガンダム大地にたたせとんねんとは思う
オリジナリティがない
オリジナリティがない

グラの向上の恩恵はオープンワールドでいうなら世界の作り込みに比例するから結構大事よ
ブレワイはセンスいいから誤魔化せてたけどそれでも細部はやっぱりフォールアウトなんかに劣る
万人の求める面白さには直結しないと言われたらそうかも知れんが
ブレワイはセンスいいから誤魔化せてたけどそれでも細部はやっぱりフォールアウトなんかに劣る
万人の求める面白さには直結しないと言われたらそうかも知れんが

その細部ってディティールの問題で
面白いかどうかに直結する要素ではなくないか?
面白いかどうかに直結する要素ではなくないか?

ブレワイも雨、武器破壊、ダンジョンのマップのつかいにくさがあるからカンストはしとらんな

FF14とか蒼天が一番面白いと思ったら紅蓮漆黒暁月とどんどん面白さの限界超えてきてるし他のゲームもまだまだ行けると信じてるで

それはハードのスペックが上がったからじゃなくて
シリーズを重ねて作品とスタッフが成長したからじゃね?
シリーズを重ねて作品とスタッフが成長したからじゃね?

最近でもオクトパストラベラーみたいなん出てくるから油断ならない

Switchって低スペックやから
それはむしろワイの説を補強することになるのでは
それはむしろワイの説を補強することになるのでは

codみたいな変わらぬ味を楽しみたい
こちらもおすすめです