引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1652147764
親が夜だけ洋食屋やってるから完全に片付けることを条件に朝10時から1時のオーダー分場所だけ借りる事にしたんだよな
適当な値段設定でもボコボコオーダーがあるからビックリしてる
利益の1/3親に入れてる
今日は既に6件入って利益2000円ぐらい出ててワロタ
適当な値段設定でもボコボコオーダーがあるからビックリしてる
利益の1/3親に入れてる
今日は既に6件入って利益2000円ぐらい出ててワロタ
この記事への反応

ほえー事業者届けとかいらないの?

家のキッチンでも使えるんじゃね?レベルだからデリバリーサービスの登録事態は簡単だけど
税金の関係とかはまだよく分かってない
税金の関係とかはまだよく分かってない

すげえな

夜も手伝ってやれよ

6件で2000円とか良心的すぎワロタ

居酒屋とかがやってるのは割増料金えぐいから
逆に人使わずに自分でやって安く売ればいいんじゃないかなって考えで出した
まだ新しいから注文が1人で捌けるレベルだけどきつくなってきたら親の店の外人スタッフ呼び出して手伝ってもらうわ笑
逆に人使わずに自分でやって安く売ればいいんじゃないかなって考えで出した
まだ新しいから注文が1人で捌けるレベルだけどきつくなってきたら親の店の外人スタッフ呼び出して手伝ってもらうわ笑

バイトとして親を雇えよ

調理師免許いるだろ?それ

調理師は要らん
実店舗使ってるから衛生責任者も別で必要か不明だわ
チェーン店とかよく店舗に居ない衛生責任者置いてたりするし大丈夫そうだけどな
今後のためにちょっと確認してみるかな
実店舗使ってるから衛生責任者も別で必要か不明だわ
チェーン店とかよく店舗に居ない衛生責任者置いてたりするし大丈夫そうだけどな
今後のためにちょっと確認してみるかな

半日で6件は商売にはならんだろうなあ。んなことやってないで就活すべき

10時からだから1時間ぐらいだぞ

2000円?
それでいいの?
それでいいの?

350円くらいの何を売ってるの

利益だぞ
カラトリーと原価と親に突っ込む金差し引いて利益
カラトリーと原価と親に突っ込む金差し引いて利益

コンビニってのがいろんなシステムを比べる物差しになりうるらしくてな
店舗としてやっていけるには、一日30万の売り上げ、年商一億超え
そこまでやってオーナーはやっと人並みの生活できるそうな

時間20件入るって凄いな
秘訣は?
秘訣は?

スタ丼が人気みたいだからちょっとパクったかな
お茶とかも売ってるとこあるけどなんかあれ許可必要そうだから検討中だけど売上上がるのかな
お茶とかも売ってるとこあるけどなんかあれ許可必要そうだから検討中だけど売上上がるのかな

親には1000円しかあげないってこと?
まあこれで子どもが社会復帰の一歩にしてくれるならいいか
まあこれで子どもが社会復帰の一歩にしてくれるならいいか

1000円売れたら300円ぐらい

一日売り上げ30万、年商一億てかなりの大金持ちじゃね?って誤解しがちだけど
粗利すらその8%以下まで落ちるわけよ。粗利すら
つまり一日の粗利は3万弱、年の粗利は800万以下にまで落ちる
そこからいろいろ引かれるわけだ。税金が特にエグい

フードデリバリーって材料費2割前後で残りは人件費とかだから利益三割って飲食としてかなり良心的だろ
こちらもおすすめです