今日本の航空業界が窮地に追いやられている理由と解決策を教えてやるwwwwwwwwwww

ネタ

引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1763942576/


じつは日本の航空業界は経営難だ
国内線が赤字運営で、それを国際線のインバウンド需要で補うことでどうにか成り立っているからだ
なぜこうなったのか、そしてどうすれば是正できるかを教えてやろう
この記事への反応
バカ畳スレ
この問題を理解して賢くなりましょう
まさかのタタガイ
今日は航空論です
ちょっとまって。飛行機が見られる和室の部屋ってかなり憧れちゃう!
戦後昭和は畳敷きの飛行機もあったよ
CAがハイヒールで上がってた
一方、日本の地方部は「田中角栄の時代の我田引水精神」で贅沢にも空港を誘致するだけでなく高速道路をよこせ、整備新幹線をよこせとワガママを言うようになっていった
平成以降、地方部で自動車よりクマの方が出没すんじゃないかと言われるくらいの僻地にも高速道路が延伸したり、長崎みたいなだれがどう考えても無意味な場所にフル規格の新幹線ができたりととにかくメチャクチャなくらい地方は「過剰な公共インフラ整備」がなされた
結果、昔は現実的な長距離移動手段が「高くても飛行機」だった地域が、それ以外の移動手段を獲得するようになった。繰り返すが地方はただでさえ人口が少なくそれが年々減り続けているだから、少ないパイを分配しあえば、飛行機は赤字になるのである
株券が全て紙キレになっちゃいましたが
ご愁傷様
北陸地域における「新幹線への軍配」は途中の富山でも起きている
このように「新幹線競合路線」が特に国内線航空会社の苦戦要因になっている

で、俺はここに疑念があるのよ
ちょっと待てよと。新幹線で行ける場所にそもそもなんで飛行機を飛ばしているんだと

有権者の要望を「ワガママ」と断言しちゃうのって
政治向いていないんじゃないかな
有権者ではなく「利権者」だぞ
国民の血税を特定の利益者のために使うことは利益誘導で、贅沢、ワガママ、害悪なのです
これがもし離島地域だったら「赤字でもほかに本土に出る手段がない」ので正当な権利だが、そもそも必要のない空港を作っちゃったのが罪なのだからそれはただの甘えです
後出しで新幹線伸びてきたとして
残された空港はどうするのよ破棄すればいいと?
それもふれます
まあガヤガヤ言わないで俺の主張を黙って聞け
ああ
この人は政治に向いていない
いや、ただでさえ人口が少ないのに減り続け、年々減少ペースが進んでいる地方部に需要もない飛行機を飛ばし続ける利益誘導するしか脳がない
自民党のクソ政治家は全員クビにして国民の血税を自分の利益のために悪用した罪で豚箱に入れて俺に変えたほうが日本がよくなるよ
つまり平成以降も、仙台のときのように「新幹線が延伸した地域においては原則羽田便を廃止する」という原則を徹底するように国交省でルール化することが航空業界を救う方法でもあったんだ
人口が多く大企業の拠点も多い、一定の航空需要がないわけではないはずの100万都市で都会の仙台でさえ羽田便の飛行機がないというのに
県庁所在地とはいえゴミみたいな裏日本の過疎県に羽田便がある方がおかしい。存在そのものが罪なのです
飛行機高えよ
10万円でブラジルまで行かせろよ
理由は簡単
新幹線の方が安いのでそっちに客を奪われている→需要がないけど地元政治家の圧で地方便を飛ばさないといけない→競争原理が起きないので運賃は高止まりする→誰も乗らずもっとだめになる
この悪循環。日航はこれで1度潰れた
そして新幹線だけが移動手段ではない
平成の同時期に高速道路の整備も進んだ関係で「夜行バス」も発展したんだ
これは田舎の若者に多く支持されている。地方社会は簡単に言えば日本の中に発展途上国を抱えているようなもので、東京都は深刻な経済格差がある
その貧乏な地域では、外に出たくても高い飛行機は難しい。けど夜行バスなら安くて、一眠りしているうちに東京に着くんだ
解決策を知ってるなら
こんなところに書き込むんじゃなくて航空会社に教えてやれよ
こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました