引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1763616133/
「冬の金曜日は残業後にエアバッグもない車で夜通しチェーン規制の関越道かっ飛ばします」
「土曜日は睡眠時間ほぼゼロで携帯も通じない群衆雪崩一歩手前のスキー場で滑ります」
「日曜日も二日酔いの中メットも被らずに滑りまくった後、再びエアバッグもない車に乗った都会人が雪道五時間運転して東京に戻ったら翌日また仕事です」
「土曜日は睡眠時間ほぼゼロで携帯も通じない群衆雪崩一歩手前のスキー場で滑ります」
「日曜日も二日酔いの中メットも被らずに滑りまくった後、再びエアバッグもない車に乗った都会人が雪道五時間運転して東京に戻ったら翌日また仕事です」
この記事への反応

昔は割と死んでたらしいな

バブル期は新幹線でスキー場行くんやぞ

私をスキーに連れてってとかJRの広告あったな

実際のところ経済成長の半分くらいが労働時間増やした影響で
生産性の伸びは欧米と大差なかったんだってな
生産性の伸びは欧米と大差なかったんだってな

普通ザウスだよね

携帯普及してねーべや

アマチュア無線(当然無免許)やぞ

少年アシベで読んだんやがスキー場でもボディコンてほんまなんか?

アフタースキーでディスコがあったから
ググるとよくわかる
ググるとよくわかる

湯沢になんかか停車するようになったとか言う宣伝してたような気がする

関東→ガーラ湯沢 関越道 ザウス
関西→シュプール号 北陸道 六甲山スノーパーク
こんな感じなんか?知らんけど
関西→シュプール号 北陸道 六甲山スノーパーク
こんな感じなんか?知らんけど

ガーラの中国人減るのならまた行きたい
日帰りでもいっぱい遊べるし湯に浸かれる
日帰りでもいっぱい遊べるし湯に浸かれる

雫石プリンスホテル泊まったんやが90年前後の高級感そのままで感動したわ
なおワイ以外の客全員中国人だった模様
なおワイ以外の客全員中国人だった模様

長野駅から志賀や白馬行きのバスでてるけどいつも満員や
新幹線できたから車で行くより早いし楽や
新幹線できたから車で行くより早いし楽や

車でゲレンデ行く奴はスキーガチ勢か貧乏人
みんな新幹線やシュプール号使ってた
みんな新幹線やシュプール号使ってた
こちらもおすすめです









