【画像】地方のJKがマック進出前に集まっていた場所を教えてやるwwwwww

ネタ

引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1762169923/







こういう駄菓子屋でハンバーガー食ってたんだぞ
駄菓子屋兼ファストフード兼ゲーセン兼マンキみたいな店が田舎にはどこにでもあった
この記事への反応
ねえよw
あるぞ
いい雰囲気だな
そしていわゆる「B級グルメ」の大半は
こういう駄菓子屋のついでに提供してるサブメニューが定着したものだったりもする
幸か不幸か田舎なのにマクドの進出が専攻した地域ほどB級グルメが乏しい理由もそれ
田舎なのでチェーン店は来ないが、学校の近くという立地上学生が一点集中する
そういう場所で土着のマクドナルド代わりが生えてくるの
こういうのはせいぜい中学生までだろ
都会の発想だ
地方は娯楽が乏しいから高校生までカバーしちゃうんだぞ
つまり大人になるのが遅い
県道沿い、もしくは三セクの駅前に見受けられることが多い
80年代の金八先生ではもんじゃ焼き屋さんが放課後の鉄板だったよ
鉄板だけに
風情のある下町だがくさっても東京23区なのよ
マクドもあればもんじゃ屋もある

地方はそういう多岐にわたる用途に分散しないので、駄菓子屋が鉄板焼きやマクドの役割を担わされてゲーセンや漫画喫茶にもなって娯楽の殿堂になる
今は少子化で店すら成り立たないけども

いや俺の家だけど
実家が駄菓子屋か
イタトマ定期
「ただの駄菓子屋」ってむしろ都会の特権なんだよね
小学生に菓子を売るだけで経営が成り立つんだもの

その子たちが中高生になって小遣いが増えてもっと高度なもんを欲したときに提供できる場が必要になるとこうなる

田舎の婆さんに聞いたことあるけど普通にファミレスだぞ
おかわり無料のコーヒーとかで無限に居座る
マクドナルドがなくても昔からデニーズがあっただけで勝ち組
福島県あたりか
高校時代、高校の前に確かにこんな感じの駄菓子屋があって放課後みんなで集まってた
まあ高校生なんて自分たちが集まればどこでも楽しくなるんじゃないかな
それもあるな
2000年代のマクドナルドが出店攻勢しまくった時期以前であれば平成になっても地方では当たり前に見られた光景だ
母親が高校時代に駄菓子屋でよくもんじゃ作って友達と食べてたって言ってたな
そうそれ
こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました