引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1758796974/
義務教育で教えないしニュースでもあまり使わない表現なので仕方ないね
この記事への反応

ひでーな

一人モンが増えたから基本が無言の帰宅だからな

これ見てた
ニュース見ろとかドラマ見ろとかいう奴いたがそういう問題やないやろ
ニュース見ろとかドラマ見ろとかいう奴いたがそういう問題やないやろ

ワイも無言の帰宅知らんかったけど雰囲気で分かるやろこれ

まぁ字面通りに使いたい場合もある…かも?

知らなくても本当に「無言で帰宅する」という意味で使ってるとしたら違和感かる言い回し=含みを持たせた言い方になってるやろ
察する能力が低すぎる
察する能力が低すぎる

良かったですで草

使い方がおかしいわ
残念ながらとかの前置き無しで無言の帰宅でしたとか言われても
あ、死んだんだ
とはならんだろ
残念ながらとかの前置き無しで無言の帰宅でしたとか言われても
あ、死んだんだ
とはならんだろ

「無言の帰宅」で一つの慣用句なんやから前置きとか関係ないやろ

したら「お隠れになる」はかくれんぼになってしまう

一人暮らしの事やと思ってたわ

聞いたことないけど使うべき場面は分かった
具体的に誰がどんな時に使ったとか事例ある?
具体的に誰がどんな時に使ったとか事例ある?

ジャーナリストが拉致されて殺されて日本に帰った時に無言の帰宅ってよく使われてるイメーじ

まあ分かるけどそんなよく見る表現でもないやろ

気の置けない友人と遊んだって話してたら大変でしたねって言われて意味わからなかったけどあれ多分逆の意味に捉えてるわ

じじいが良かったですねとかレスしてたわ
Threadsやばいな
Threadsやばいな

草葉の陰も知らない奴多くね?
「草葉の陰から応援してますね!」とか書く奴多いし
「草葉の陰から応援してますね!」とか書く奴多いし

死んでるかもしれないやん

ただいま言わずに帰ってきたと思ってるんか

夫に愛想尽かして妻が帰ったみたいな解釈してる奴もおったで

酷いのになると「〜はご遠慮ください」が通じないらしい
どう考えても「それをするなよ」って意味なのに
「遠慮しながら控えめにやればいい」って受け取る奴がいる
どう考えても「それをするなよ」って意味なのに
「遠慮しながら控えめにやればいい」って受け取る奴がいる
こちらもおすすめです