引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1757457441/
とあるピラミッドの中でウニの化石が見つかった
ピラミッドの外側には湾曲した何かに侵食されたあとがあって、長い年月水で流されたとかが考えられる
そのピラミッド全体を調べると塩の結晶が大量に見つかる
ピラミッドの外側には湾曲した何かに侵食されたあとがあって、長い年月水で流されたとかが考えられる
そのピラミッド全体を調べると塩の結晶が大量に見つかる
つまり砂漠だった場所は実は海だったんじゃないかって話
海だったらあの巨大な建造物を大昔に作り上げたのも納得できる
この記事への反応

なるほど海底なら作業もしやすいな

つまり古代エジプト人は海を干上がらせたのか

ゴミ屋敷の家は海の底から地の果てまで、いろんな場所にあった説

そのウニ置いたの俺だわ

砂漠が元海ってありえるの?

普通に元河川の近くだよ
昔は木が生えてたけど人間が消費して砂漠になった
地層的には
昔は木が生えてたけど人間が消費して砂漠になった
地層的には

でもあのウニミョウバン臭かったらしいよ

そうそう昔は海底でだんだん干上がってあの砂は砂浜の名残なんだよね

ウニとかめずらしくないし塩は人に作らせたから汗からだろな

スフィンクスには洪水の跡があるらしいからな

鳥取「うち一部だけ砂丘なんだが」

エベレスト山頂にもウニの化石見つかってるから昔は海面が今より9000m上にあったってことか

可能性はあるな
それから徐々に今のところまできたのかも
それから徐々に今のところまできたのかも

ノアの洪水で一度海に沈んだ時の名残だよ

洪水あったら崩れてるけど引きこもり特有のリアル感覚0

昔のウニは陸にいて塩の雨が降っていた

海底だとますます作るの無理じゃね

海底の中では浅瀬の方だったのかもな

化石になる程古いか?

ネタにマジレス民炙り出しスレ

おまえら…大洪水があったことを忘れとらんか?
例のノアのやつな
それでピラミッドで貝の化石がみつかるんよな
例のノアのやつな
それでピラミッドで貝の化石がみつかるんよな
こちらもおすすめです