引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1756775961/
誰も足を踏み入れたことのない深い森の奥に、100億年に一度、たった一夜だけ咲くという幻の花がありました。ある夜、その花は言葉にできないほどの美しさで咲き誇りました。しかし、夜明けとともに、その花は跡形もなく消え去りました。誰にも見られることなく、種を残すこともなく。他の生物やその後の地球の歴史にも一切影響を与えることはありませんでした。
この花の開花に意味はあったか?
この記事への反応

意味あるん?

哲学なら答えは一意にならんだろ

この文章が存在する時点で意味がある

ないだろ

誰も見てないとはいうが森の動物たちが見てたのでは?
そういうの人間中心主義っていう狭い考え方なんだよね
そういうの人間中心主義っていう狭い考え方なんだよね

俺は動物込みで何者にも観測されなかったと読んだ

存在しないものの意味を考える意味がない

でも思考実験のほとんどは現実には存在しないじゃん

「意味」とかいうよくわからん概念持ち出すなよエアプ
元ネタは音だろ

は?

言い伝えにも通じるとこあるな

似たような問題を哲学の授業で聞いたことがあるな
その時は音を認識する生物が存在しない太古の昔に大木が倒れたらその音は聞こえるかどうかだったな
その時は音を認識する生物が存在しない太古の昔に大木が倒れたらその音は聞こえるかどうかだったな

種が無いだけを考えると咲いた意味は無いよな

今我々がこうしてこの仮説に対して議論してるわけだから何の意味もない事も無い

元ネタは
「誰もいない森の奥で木が倒れたら音はするか」
な
「誰もいない森の奥で木が倒れたら音はするか」
な
「意味」とかいうバカ丸出しの言葉使うなよ

元ネタ…????

影響を与えず存在できた存在として恐ろしいほど意味があるよな

生態系に影響を与えたり歴史に名を残すこと以外に意味はあるか聞いてるだけ
質問してる時点で開花の事実から哲学的議論を巻き起こす意味は生じている
意味はない質問などできない
はい論破
質問してる時点で開花の事実から哲学的議論を巻き起こす意味は生じている
意味はない質問などできない
はい論破

この問題を作るために意味があった

だから「意味」なんて不定形な言葉を持ち込んだ時点で
問題が「意味とは何か」になり
存在論みたいな真面目な話から外れるからマジで不毛なわけ
問題が「意味とは何か」になり
存在論みたいな真面目な話から外れるからマジで不毛なわけ

こういう思考実験って面白くて好き
こちらもおすすめです