引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1754640797/
意外だわ
倭・高句麗戦争(わ・こうくりせんそう)は、古墳時代初期(4世紀終わりから5世紀に掛けて)に朝鮮半島で行われた倭と高句麗の間での戦争。『日本書紀』、『三国史記』、『好太王碑』の記録を見る限り断続的に少なくとも2回以上行われたと思われる。
中国史書(『宋書』など)の記述は、倭国が朝鮮半島南部の小国家群に対して支配力を及ぼしていた傍証であり、朝鮮側の史書『三国史記』からも度重なる倭の侵攻や新羅や百済が倭に王子を人質に差し出していたことが知られる(倭・倭人関連の朝鮮文献)
この記事への反応

半島にも前方後円墳あるし

そもそも半島にもいたんやろ

大国の援軍にボコられたがな

高句麗は他とは違う強さみたいだったようだ

軍事力どうこうより日本海を船で超えるのが凄いわ
もっと後の鑑真なんか何回遭難しとんねん
もっと後の鑑真なんか何回遭難しとんねん

日本から半島までならそれほどでも

この頃は西日本+半島南端で倭やったから渡海はしやすかったと思う

日本書記
三国史記
好太王碑
三国史記
好太王碑
これだけソースあるなら事実なのか

というか白村江以降半島との関わりがなくなりすぎてるんだよな

白村江の戦いも日本に百済の王子が人質代わりにいたから巻き起こった戦いだしな
つまり600年代にも朝鮮半島にそれなりの影響力があったということ
つまり600年代にも朝鮮半島にそれなりの影響力があったということ

三国史記とか海超えて来たとは思えないくらいの回数で
倭人に攻められたって記述あるぞ
倭人に攻められたって記述あるぞ

風土記や万葉集にも倭国が朝鮮においても影響力あったことが記されてる

秀吉は半島を取り戻そうとした・・・?

遠征と言うか、元々朝鮮半島から日本に渡来してきたのが古代日本のルーツだから居残り組がいただけ

日本書紀の三韓征伐ってまあ明らかに嘘で過去の朝鮮半島の遠征を盛った感じよな

もっと後の遣隋使や遣唐使みたいな小規模の集団ですら遭難しまくってるのに数万を渡海させて戦争させたとか嘘臭いわな

中国行きと半島行きでは難易度違うのでは

任那とかいう謎の国

半島南部は和人の土地やったからな
せやから済州島が倭人の島やったンゴね
今でも海女アマが残っとるが熾烈に差別された島や
取り返してやるべきやったけど半島に関わらんし得るものなかったからしゃーない
せやから済州島が倭人の島やったンゴね
今でも海女アマが残っとるが熾烈に差別された島や
取り返してやるべきやったけど半島に関わらんし得るものなかったからしゃーない

というか朝鮮南部から渡来した士族が朝鮮~関西を中心とする西日本に同一の文化圏をもってたんやろ

高句麗が今の日本ってことか?
こちらもおすすめです