大日本帝国陸軍「侵攻できたとして、食糧どうすんだよ😡」大本営「現地調達」陸軍「え?」

ネタ

引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1753801579/

大本営「聞こえなかったか?現地調達」
この記事への反応
蒙古かな
蒙古はちゃんと携行食準備してるぞ
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応
要するに行き当たりばったりってことじゃないか
不滅のインパール作戦やね
南方戦線の手記とかみてると
現地に自生してるイモのようなもん食ったら
痺れて死ぬケースとかあったんよな
バナナも今食ってるのは品種改良されてるもんやし
現地にあるのは種の大きな原種やったらしいし
現地調達(現地民が協力的とは言ってない)
アンチ乙
輸送と食料を兼ねて牛で行軍するから食べるには困らないから
名付けてジンギスカン作戦や
ロ帝「フランス軍は略奪行為で物資調達するからモスクワに続く道の村は全部先に焼いといたぞ」
銀英伝でみた
というかこれが元ネタなんか
現地日軍「熱病になったやつは置いていくしかないからポイーで」
米軍「しゃーない捕虜にしといたる」
日軍兵士「まともな扱いされて病気も治ったわ」

もう勝負ついてた

現地(草、虫、ヘビ)
結果、戦没者の6割が餓死と病気という
でも日本人は元来草食だからね
そこら辺の草食えば問題ないのよ
なお言った本人は戦後焼き鳥屋やってた模様
長距離遠征になる?なら牛と羊連れて行って途中で食えばええやん!
こいついっつも今更やめられないという結論に至ってるな
こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました