俺のカーチャンが死んで今日は命日

ネタ

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1378916932/

言っておきたい事がいくつかある。
質問には答えれそうなら随時答えていく
この記事への反応
お袋が最近腰を悪くした
どうすればいい?皿洗い洗濯は手伝ってる
腰に負担が掛かる仕事はあんまりさせないこと。
掃除、炊事、あと、重いもの運んであげな。
一年?
そうだよ。一年前に逝っちゃった
まずな、高校生とか中学生とか。
昼飯の時に弁当食べながら
「俺これ嫌いっていっただろーが!くそが」
とか言ってるやつ。

母の味はカーチャンにしか作れないんだからな
自分でも、プロの料理人にも出来ないカーチャンの料理は味わって食べなよ

次に、親から学ぶことは沢山ある。
トーチャンから習うべき事もあれば、カーチャンから学ぶべき事もある。
カーチャンからは、生活に必要な炊事、掃除を習うこと。死んでからじゃ遅いんだ。
あと重要なこと。
会話。いろんな話をすればいい。
今日あったこと、友人のこと、彼氏彼女のこと。話すことは沢山あるはずだ。
面と向かって話すのは恥ずかしいならメールでもいい。返事が返ってくる。墓の前じゃ返事は返ってこないからな。
不慮の事故じゃなくて、死に際に立ち会えた時は。産んでくれたお礼と、カーチャン俺頑張るから心配するなよ。って手を握りながら言うんだ。その握った手は親の最後の温もりだ。
ざっくり言うと親を大切しろってことか
のカーチャンはいいカーチャンだったんだろうな
深夜だから人はいないか。
気にせず書いていくがな。

生きてる時に、動画を撮っておくのはすごくやっておけば良かったと思うこと。
画面の中だけど、そこには元気なカーチャンと
家族の明るい会話が入ってる。はず。
休日にBBQでもやってる様子を撮ればいい

みてるよー
ありがとなー
よく学んだな
凄いわ
死ぬ前に学ぶこと、死んでから分かることって結構あるよ。俺は死んでから学ぶことの方が多かった。
んでな、動画もいいけど、
写真もちゃんと綺麗に撮っておくこと。
親って自分の子供の写真ばっかり撮るから
自分の最近の写真なんて撮らないのよ。
遺影の写真はいろんな人が見るから綺麗に、いい写真だと言われるようなのを撮りな。
小学校5年生の秋ぐらいだったかな。
家に帰るとカーチャンがソファーでうずくまってう~う~って呻いてたの。

そんで、大丈夫なの?って聞いたら
「大丈夫だけど、ちょっと辛いから晩御飯作ってくれる?」って言ってたな。

そんで作って兄貴と食べてテレビ見てたら
トーチャンが凄い勢いで帰ってきた。

どうやらメールして早く帰るように頼んだらしい。
トーチャンが2人はもう寝ろって言うから2階の部屋で寝ようとウトウトしてたらさ、

痛いよぅ…痛いよぅ…

って。聞いたこともない様なカーチャンの叫び声がしたのさ。今考えると心配させない様に我慢してたのかなと思う。

そんでトーチャンが部屋に入ってきて、
カーチャンがトイレで血を吐いたから病院に行ってくる。って言って深夜に出て行った。

次の朝にカーチャンが検査入院することを聞かされた。

最近涙腺弱くて既に目が潤いでいっぱい
検査入院したけど、カーチャンは原因不明の背中の痛み。精密な検査するために近くの大きな病院に入院した。

その日から、朝と夜の飯は近くに住んでた
母方のバーチャンにお世話になった。

で、一週間後に検査結果が出た。

肝臓ガンだった。

肝臓ガンの切除手術のためにカーチャンは
本格的に入院、会えるのは
日曜日だけになった。

ある日、カーチャンが言った。
「病院の食事が嫌い。特にハンペンは食べ飽きた。」
それを聞いてみんなで笑った。そんで、早く治そうってみんなでエールを送った。

ハンペンはカーチャンの前では禁止ワードになった。

こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました