引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1747890908/
中学生正答率38%の「アレクサンドラ構文」 “機能的非識字”にはリスクも? 「IQとは違いトレーニングで良くなる」鍛え方は
この“アレクサンドラ構文”が、ネット上で話題になっている。一見簡単そうだが、正しく答えられた中学生は38%、進学校と言われる高校に通う生徒でも65%だった。テストの目的は、文章を正しく読み取るスキルがあるかを測ること。不正解者の多くは、文字自体は認識できていても、文章になると正しく読み取ることができないそうで、これを“機能的非識字”と呼ぶ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f505f94449606030a14396a2e2d660513fbf255b
お前らはもちろん正解できるよな???
この記事への反応

不安になるからやめろよ

ニーナとアレキサンダーのキメラ

つまり言葉がわからないお馬鹿が増えたって事?

理解しにくい文章出しておいてそれを問題とするって風潮もうやめたら?
仕事できない奴のあたおか文章を改善して下さいみたいなクソ手間問題やないかい

進学校卒だけど1だよな
多分
多分

1じゃないの?

中卒だけど①
お前ら自分のこたえが合ってるか不安になってきただろう?
お前ら自分のこたえが合ってるか不安になってきただろう?

AlexはAlexandraの愛称でもある、が、Alexandraの愛称はAlexであるとは限らないとか面倒くさいこと言い出しそう

②かな

日本終わったか…

わかったわ。これ早解きのテクニックの裏をかいたひっかけらしい

ちゃんと読まなくてAlexの愛称がアレクサンダーとアレクサンドラなのかと思って答えなくね?と思ったら逆だった

どうでもいいがロシアとかでアレクサンダー系の愛称がサーシャなのは納得できない

正直ガキは仕方ない
おっさんで間違えるのはやばい
おっさんで間違えるのはやばい

ある種の悪問ではあるだろうな
アレクサンドラの方は1行目余計だし、これがなかったら素直に解ける子も増えるだろう
アレクサンドラの方は1行目余計だし、これがなかったら素直に解ける子も増えるだろう

知らない単語を連発するのやめてほしい

こういう問題文の中に回答があるタイプの問題は高学歴ほど間違える
何故なら読み飛ばすから
何故なら読み飛ばすから

この例だとデンプンは分解出来るがセルロースは分解できない、それはナンデ?まで圧縮すれば間違うことはないね
やる事はとりあえず落ち着いて読むだけ
やる事はとりあえず落ち着いて読むだけ

解けるけどこれって実際には問題が複数あるか制限時間が30秒で短いとかだろうから間違えることはありそう

小学生の国語の問題やん

アレックスやんドラマ見てるとよく出てくる
こちらもおすすめです