引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1745605334/
この記事への反応

頭おかしい
コイツもオリジナルで何か作ってから言うべきやろ
コイツもオリジナルで何か作ってから言うべきやろ

いいこと言った

別に自分でオリジナル作れとは言わんけど
他人の褌を勝手に借りておいて「使ってやってんだから感謝しろ」はさすがにおかしいとは思わんかったんか
他人の褌を勝手に借りておいて「使ってやってんだから感謝しろ」はさすがにおかしいとは思わんかったんか

自己顕示欲に支配され狂ってるんだよ
二次創作絵描きましたイイねして
コスプレしましたイイねして
もうコレに酔って狂ってる
二次創作絵描きましたイイねして
コスプレしましたイイねして
もうコレに酔って狂ってる

敬意なんて言葉がまだ日本に残ってるのかよ

ワイは割とコピーレフトの考え方とか共感するけどこれはさすがに無茶苦茶
二次創作は勝手にやればいいけどなんで原作者が経緯まで払う必要あるねん
コスプレや二次創作が当たり前の世界に浸りすぎておかしくなってるやろ
なんなら「私たちが盛り上げてやってる」まで思ってそう
傲慢にも程がある
二次創作は勝手にやればいいけどなんで原作者が経緯まで払う必要あるねん
コスプレや二次創作が当たり前の世界に浸りすぎておかしくなってるやろ
なんなら「私たちが盛り上げてやってる」まで思ってそう
傲慢にも程がある

まあ二次創作やってる連中の偽らざる本音よ
「ワイらが盛り上げてやってんだからありがたく思え」ってのが本心
「ワイらが盛り上げてやってんだからありがたく思え」ってのが本心

考えれば考えるほどおかしいな
今はこういう風潮や考えが当たり前になってるんでなければいいけど
今はこういう風潮や考えが当たり前になってるんでなければいいけど
人生賭けて売れるかどうかわからないキャラやストーリーを必死こいて作ってるクリエイター側と、売れてるキャラの人気に乗っかりコスプレで手軽に承認欲求満たす側が同一レベルにいると思えるその不遜さが許しがたい
たとえオタク文化の発展が二次創作やコスプレなんかの消費者参加と切り離せないものだとしてもね

女レイヤーなんて露出しとけば弱男が持て囃してくれるだけの業界やろ

あくまで使わせてもらってる立場なのに
それ忘れちゃいかんよ
それ忘れちゃいかんよ

これでもチン騎士連中が擁護しまくってるからこういうモンスターが誕生してしまう

「作り手と食べ手」とか言ってたラーメン評論家思い出した

お客様は神様です、ってのは店側が店員に対しての心構えであって決して客側が言う事ではない

アニメは知らんが登場人物多いタイプのソシャゲはこれや
二次創作でモチベ食いつないどるから1回の出番に年単位で待てるんやぞ
二次創作でモチベ食いつないどるから1回の出番に年単位で待てるんやぞ

なんやろ、こういうイラッと系っているよな
「もちろん原作者に敬意を払うのは前提だけど」
みたいに、思ってもないことを反論封じの予防線やってくるウザウザ系
「もちろん原作者に敬意を払うのは前提だけど」
みたいに、思ってもないことを反論封じの予防線やってくるウザウザ系

昔にも同じようなこといって炎上した件があったような気がする

なんというかそういった類のことは敬意を受ける(受けたい)側から言ってはダメなのでは?

この言い回しって素なん?
まるでアニメの主人公みたいやな
まるでアニメの主人公みたいやな

撮り鉄と同じメンタルで草

コスプレしてくれてありがとう
ゲーム実況してくれてありがとう
電車を撮ってくれてありがとう
ありがとうの精神でいい社会を作るんだぞ
ゲーム実況してくれてありがとう
電車を撮ってくれてありがとう
ありがとうの精神でいい社会を作るんだぞ

ぬすっともうもうしいな
こちらもおすすめです