引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745078206/
顧問「気持ちだっっっ!!絶対に勝とうという気持ちを!!!お前達から感じなかった!!!!気合い入れ直せ!!明日までに全員坊主にしてこい!!!」
ワイ「いやまずは対戦相手の研究をして、練習メニュー見直したり…」
顧問「小手先の技術なんてくだらない!!!お前は部長からおろす!!!!」
なんだこいつ
この記事への反応

そういうのも大事やろ理屈だけちゃう

うち将棋部やぞ

良かったやんおろしてもらえて

研究足りんてつまり気合い足りんてことやん

将棋で感情論持ち込んでくるのか…

小手先の技術と知識量が全ての部活や

殴るタイプの将棋部かもしれない

熱血将棋部

十分な大和魂さえあれば小手先の技術位跳ね返せるよね

気迫で相手の手を乱すというのはあるんやろな

うち割と強豪だったんだけどこの顧問のせいでいつもの練習できなくなって全然勝たれへんくなったわ
ワイらはまだましやけど、新入生は可哀想やな
ワイらはまだましやけど、新入生は可哀想やな

はよ辞めてくれへんかな

対戦相手「なんやこいつら、全員坊主やんけ」

笑いを取って相手が集中できなくなる高度な作戦やぞ

去年までは奨励会の人が講師ってかたちで顧問だけやりにきてくれてたんだよね
それがその人が辞めて代わりに顧問になったおっさんがこんな感じで全然だめ

気持ちが足りてないぞ!!

そのおっさんは将棋強いん?

ルール知ってるかさえ怪しい
顧問から将棋の話は聞いたことさえない
顧問から将棋の話は聞いたことさえない

学生将棋って相手の研究なんかするん?
プロの番勝負じゃあるまいし対局の検討こそすれ自分の棋力とにかく高めるだけちゃうの
同じ相手にまた当たることそうそうないんやし
プロの番勝負じゃあるまいし対局の検討こそすれ自分の棋力とにかく高めるだけちゃうの
同じ相手にまた当たることそうそうないんやし

個人レベルで特色ある人ってそうそういないんだけど
学校単位でどういう傾向かは割とあるんだよね
だから対戦相手の学校が普段どんな感じかっていうのは研究する
学校単位でどういう傾向かは割とあるんだよね
だから対戦相手の学校が普段どんな感じかっていうのは研究する
そのなかで藤井くんみたいなやべーやつがまじってるなってら特別に警戒する

むしろ気合いだけでなんとかなるスポーツとかあるんか
こちらもおすすめです