引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1743264232/
立ったら書く
この記事への反応

立たなくてもかけ

どうでもいい

ちなみに退職時に向こう何年間かは社内機密の保持が云々みたいな誓約書書かされたけどもう辞めて10年以上経つし公共性ある話だから問題ないかと思う

なるべくしてなってるなら語ることないだろ

松⭕家でバイトしてるけとネズミいる

根本的な問題はゼンショー独特の労時売上、動作経済という考え方だ
従業員を極限までサボらせずだらけさせず最小限の人員配置で店を営業させる
現場は常に疲弊しきっておりバイトであればゴキブリ入っててもすくい取って出すだろうくらい現場は一般的なモラルからはかけ離れている
従業員を極限までサボらせずだらけさせず最小限の人員配置で店を営業させる
現場は常に疲弊しきっておりバイトであればゴキブリ入っててもすくい取って出すだろうくらい現場は一般的なモラルからはかけ離れている

王将なめくじは事実でも実刑になった模様

バイトも?

マックでバイトしてたがビックマックの容器倉庫から出したらゴキの卵産み付けられてたわ

飲食店だからゴキブリはいるだろうけど混入に気が付かないくらい忙しいのか?

すばしっこいこいから
見てないうちにドボンはあるだろう
見てないうちにドボンはあるだろう

それはGをすくっても提供すると言う発言でしょうか
発言は正確に願います
発言は正確に願います

氷山の一角だろうね
入っててすくって捨ててセーフくらい余裕で起きてると思われ
入っててすくって捨ててセーフくらい余裕で起きてると思われ

労時売上というのは売上÷労働時間で出される指標
例えば1日の売上が300千円、使ったバイトの労働時間が50時間だったとすると、労時売上は6,000円となる
この数字を極限まで高くするよう現場の社員、バイトに圧力をかけ、極度の無理を生じさせる
掃除や衛生観念などあるのはマニュアルだけ、それを守れる労働時間は絶対に使わせない
例えば1日の売上が300千円、使ったバイトの労働時間が50時間だったとすると、労時売上は6,000円となる
この数字を極限まで高くするよう現場の社員、バイトに圧力をかけ、極度の無理を生じさせる
掃除や衛生観念などあるのはマニュアルだけ、それを守れる労働時間は絶対に使わせない

動作経済はアホみたいな研修を行い考え方を実践させる
例えば味噌汁椀を手にとってレードルで味噌汁を注ぎ蓋をして盆にセット、この一連の流れを設定時間10秒でやれとかそういうレベルの研修
味噌汁がこぼれようが飛び散ろうが設定タイムクリアが最優先
仮に今もこのやり方を現場にさせてるとすれば味噌汁の中にネズミが入ってようが目視確認より提供時間優先で中見てないだろうなと思ってる
例えば味噌汁椀を手にとってレードルで味噌汁を注ぎ蓋をして盆にセット、この一連の流れを設定時間10秒でやれとかそういうレベルの研修
味噌汁がこぼれようが飛び散ろうが設定タイムクリアが最優先
仮に今もこのやり方を現場にさせてるとすれば味噌汁の中にネズミが入ってようが目視確認より提供時間優先で中見てないだろうなと思ってる

10年前の体制はさすがに古くない?

トップが変わってないからな、たぶん今も変わってないと思うよ

夜間に店の外で声出しさせてる映像あったよな

お盆トレーニングだっけ?

ワンオペの店舗で会計呼んでも来なかったことが二回あったわ

俺も何回かあるわ
レジに金置いて帰ってる
レジに金置いて帰ってる
こちらもおすすめです