引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1740437798/
「田村正和さんに初めてお会いした時に一応古畑任三郎の細かい設定を書いた紙も用意してた。
でも田村さんは見ようともせず『いらないいらない。どうせ見ないし』と言ってくれた。
流石だなあ、と思った」
でも田村さんは見ようともせず『いらないいらない。どうせ見ないし』と言ってくれた。
流石だなあ、と思った」
この記事への反応

そうなんや

監督に気に入られたいだけだからな

コントは人物背景とかいらんのやろ
役割果たせばオケーイ
役割果たせばオケーイ

そういうのやるやつを重用する演出家多いからしゃーない
野球の声出しみたいなもん
野球の声出しみたいなもん

役作りが必要ない作品と言っとけば聞いてこないやろ

めっちゃ古畑っぽい返しやな

だから邦画は落ちぶれてるって話か?

設定を聞いてメソッド演技法をやりたがる役者が嫌いなんだろうな

若手が「見ないんでいりません」って言ったらブチギレるやろ
さすがなのは脚本家もゴミ扱い出来る田村正和の大物さやな
さすがなのは脚本家もゴミ扱い出来る田村正和の大物さやな

その人にオファーしてるってことはその人のいつも通りの人格で良いってことやろ
変えて欲しいなら脚本家や演出家が知らせるからそれがないって時点で察しろって話やろ
変えて欲しいなら脚本家や演出家が知らせるからそれがないって時点で察しろって話やろ

キャラが役者を演じるんじゃなくて役者がキャラを演じるもんやから
演じる役になりきるためにより深く知ろうと思うのは普通じゃね
演じる役になりきるためにより深く知ろうと思うのは普通じゃね

細かい設定までしてるわけないからな
当たり前
当たり前

流石だなあがどんな意味なのか

台本読んだだけで察してくれるってことやろ
普通小説読んだらそのキャラがどんなだか分かるやん脚本でも同じやろ
設定集みないと分からないって馬鹿やろ
普通小説読んだらそのキャラがどんなだか分かるやん脚本でも同じやろ
設定集みないと分からないって馬鹿やろ

こいつが脚本家じゃなく監督始めたのって、役者や演出が勝手に脚本の意図と違うことしたからじゃなかったっけ?

三谷幸喜オモロいと思えた映画無いな

自分はセンスないですよアピールは草生える

古畑任三郎は別にピクルスが好きってわけでもないらしいな
こだわりだすとめんどくさいって部分からのあのやりとりなのだ
こだわりだすとめんどくさいって部分からのあのやりとりなのだ

でも新作滑ったよね

ドラマと芝居は見たことないけど映画は全部滑ってるやろ

質問しないとキレるタイプもいるからどうしようもねーわ
こちらもおすすめです