引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674253779/
その手のゲームは大体主人公は台詞として自我をほぼ出すことなく終わるし動かしてても何の思い入れも無いからつまんないだけ
挙句原作キャラ達を悉く倒して最強みたいになるとかキツすぎる
挙句原作キャラ達を悉く倒して最強みたいになるとかキツすぎる
この記事への反応

なんか俺君っぽくていいじゃん

創作の世界に「俺」は不要
創作のキャラの魅力に圧倒的に劣って個性もろくにない奴がトップにのし上がったところでなんも面白くない
創作のキャラの魅力に圧倒的に劣って個性もろくにない奴がトップにのし上がったところでなんも面白くない

そうかなー原作キャラを操作するのは畏れ多いというか
新規のキャラが主人公のほうがいいな
新規のキャラが主人公のほうがいいな

別にオリキャラが居るのは良いけどそれなら明確な自我という名のキャラクターとしての個性が欲しい
そして安易に原作キャラをそれより弱く描くのはやめて欲しい
そして安易に原作キャラをそれより弱く描くのはやめて欲しい

メアリー・スー全般無理か

正直言うと基本的にまぁ苦手
主人公というキャラに共感して楽しむことはあるけど主人公を自分を移り込ませる為の器みたいにされると拒絶反応起きる
主人公というキャラに共感して楽しむことはあるけど主人公を自分を移り込ませる為の器みたいにされると拒絶反応起きる

でもプリンセスプリンシパルのゲーム版主人公ちゃんは一番可愛かったよ

原作にいなかったキャラがいるから原作展開変えられるってのが燃えるんじゃないの

その原作に居ないキャラがろくに台詞無いから「原作キャラと絡んだり見せ場いっぱいあるのにその癖こいつ自身に個性見出せないからつまらないな」ってなる
例えばドラゴンボールゼノバースなんか個人的にはかなり良い例やったわ

ゲームボーイにハンターハンターのゲームがあって俺君がハンター試験に挑むんだけど
ゴンどころかヒソカまでボコボコにできてワロタ
ゴンどころかヒソカまでボコボコにできてワロタ

テイルズのお祭りゲームのマイソロシリーズとか?

あんま好きって程やないのは確かだな
強いて言えばあれの唯一の許せる点は割と原作キャラ達はただのゲスト程度であくまでメインは主人公とカノンノであったことが幸いかな
強いて言えばあれの唯一の許せる点は割と原作キャラ達はただのゲスト程度であくまでメインは主人公とカノンノであったことが幸いかな
まぁマイソロ2しかやってないが

あまり自我が強すぎても種死のシンみたいになりかねないし難しいところではある

描かれ方にもよるけど変に万人受け意識して自我薄くするよりはイチかバチかでも良いから濃くして欲しい
それが吉と出るか凶と出るかは結果次第だがキャラクターとして楽しみたいプレイヤーとしては、キャラとしての魅力0な奴が話しの中心に添えられ魅力あるキャラと掛け合いをしたところで何も気持ちが湧かない
それが吉と出るか凶と出るかは結果次第だがキャラクターとして楽しみたいプレイヤーとしては、キャラとしての魅力0な奴が話しの中心に添えられ魅力あるキャラと掛け合いをしたところで何も気持ちが湧かない
掛け算でいう0に何をかけても0になるのと一緒

仁王2?

ロールプレイ出来ない派か
自分に能力と自信ないだけだな
自分に能力と自信ないだけだな

スパロボオリジナルとかいうゴミの山の話?

誰だよお前みたいなのがさすがお前君みたいな扱い受けてると果てしなく冷めるな確かに

自分に似せたキャラクリして好きなキャラと絡めるのは楽しいと思う

ぶっちゃけわかる
キャラクリ主人公ゲーやってるとそう思っちゃう節あるわ
キャラクリ主人公ゲーやってるとそう思っちゃう節あるわ

元より元来の意味のロールプレイなんて崩れて相当経過するだろ
テイルズとかのように主人公含むキャラ全体が明確な自我を持っていてもロールプレイングゲームだし
テイルズとかのように主人公含むキャラ全体が明確な自我を持っていてもロールプレイングゲームだし
何もキャラに自我があったらロールプレイ出来ないなんてわけでもなかろう
こちらもおすすめです