引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1761349434/
この記事への反応

ある意味エモい

足利市や美濃加茂市よりはマシ定期

ラブライバーの聖地どうなったん

沼津はまだ頑張って色々やっとるで

今は豊橋のマケインよ

あえてレトロ感を出すんやな

らきすたの神社
がるぱん
これくらい?
がるぱん
これくらい?

仙台はハイキューでしぶとく食いつないでる
嫁さんが萩のツッキー買ってきた
嫁さんが萩のツッキー買ってきた

虚しすぎる

クレヨンしんちゃんみたいにずーっと続くのはは稀なんだな

アニメが人気でも地域が町おこしに使うかどうかはまた別やしなあ
オタクアニメじゃないファミリー向けアニメとして比較するなら
あたしンちなんてそれなりに人気あったほうやと思うけど
その聖地が田無にあるということを知る人間ほぼおらんからな
オタクアニメじゃないファミリー向けアニメとして比較するなら
あたしンちなんてそれなりに人気あったほうやと思うけど
その聖地が田無にあるということを知る人間ほぼおらんからな

阿波踊りとマチアソビしかない徳島とかいう謎の県

江の島とか誘致しなくても勝手に舞台にされて聖地なっとるの強すぎやろ

かんなぎのおかげで今や仙台は100万人の大都市になったもんな

アニメで町おこししたところで弱男しか来ないと思うんだが

マナーが良くて金落としてくれる上客なんだよなぁ

最近は漫画やアニメの1シーンで使われたってだけで聖地言い始める人も居るからな

ワイの地元、細々とやけど
聖地ですらないというかアニメに登場すらしてないのにファンに愛されとるサンドとかいう喫茶店があってなんかほっこりしとる🥰
境界の彼方!
聖地ですらないというかアニメに登場すらしてないのにファンに愛されとるサンドとかいう喫茶店があってなんかほっこりしとる🥰
境界の彼方!

登戸には藤子Fミュージアムがあって街のあちこちに藤子Fのキャラ
駅もドラえもん仕様
駅もドラえもん仕様

尾道とかいう田舎なのに聖地塗れな町

かみちゅと大林宣彦しか知らない
こちらもおすすめです










