引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1700447301/
続々倒産…ラーメン店に立ちはだかる「1000円の壁」 物価が高騰しても値上げできない「恐怖心」の正体
ラーメン店の店じまいが増えている。材料費や人件費が高騰しているが、飲食の他業界に比べ、価格転嫁が難しいためという。俗に言う「千円の壁」。長く国民食として親しまれてきただけに、この壁を越えると客足が途絶えるという不文律だ。ただ、上質な食材を用いるラーメン店も数多く存在し、世界的な物価高はしばらく収束を見込めそうもない。壁は打破されるのか。
この記事への反応

しゃーない飲食業界はこういうもんや

1300円でも来てくれるお店「ブランディング努力が足りない」

そりゃそうですよ
今までラーメン650円で食ってきたのに1000円こえたら傷付くわ、物価だけ上がってお給料据え置きなのに
今までラーメン650円で食ってきたのに1000円こえたら傷付くわ、物価だけ上がってお給料据え置きなのに

行きつけの店もたしかに何もない状態だと1000円程度だな

ラーメンだけだと食事満足足りん
1000円で腹一杯ならええけど
1000円で腹一杯ならええけど

業務スーパーで生麺と具材買って作って原価200円くらいだろ
家で食うわ
家で食うわ

逆になんでパスタはあんな少ないのに高いんや

デートに使えるかどうかの差やろ

やっぱ安くてうまい幸楽苑が最強

一蘭ってすごいんやな

飯田商店「1600円で繁盛してるぞ」
しょうゆらぁ麺 1600円
わんたん入りしょうゆらぁ麺 1950円

飯田商店も常連はいるだろうが
今店回してるのって一度食ってみようって客でしょ
コイツらはまた行くのかどうか知りたいわ
1900円の価値あったのかどうか
今店回してるのって一度食ってみようって客でしょ
コイツらはまた行くのかどうか知りたいわ
1900円の価値あったのかどうか

やっぱ二郎よ

山岡家より美味くなってからどうぞ

でも確かに850円が限度みたいな所あるよな

高くても需要があれば客は来るやろ

業務用スープ使ってんのち価格差くらいの味の差ないわ

1000円ならまだいい

もう1000円がデフォな印象やな
トッピング入れてやけど
トッピング入れてやけど

そもそもラーメンなんて死ぬほど健康に悪いもん食わんでいい
高いならなおさら
高いならなおさら

ファストフードとして客な積極的に回転率高める努力押し付けてたんやから残当よ
高くてまともな店は回転率より満足度を重視するやろ
高くてまともな店は回転率より満足度を重視するやろ
こちらもおすすめです