【悲報】しっかり店でスープを作ってる本格的なラーメン屋、臭すぎて近所からクレームが来ていた

グルメ

引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1698124805/

「ラーメン店の倒産が増えている理由のひとつに“競合店との競争激化”があります。味での勝負というより、価格競争による消耗戦。撤退する店はそうした戦いで敗れ去ったというのが実態です。そのうえ個人経営の店が多いため、回転寿司のように大手チェーン店が主導しての値上げもできない。結果、ラーメンの値段を上げられない状態の消耗戦が続いている。

そうした価格競争を生き抜くため、業務用濃縮スープの素を使用する店が増えています。

スープは醤油、とんこつ、味噌の順にコストがかかる。チェーン店の場合、セントラルキッチンで調理したスープを使っているケースもあるが、基本的に濃縮スープがあれば手間暇をかけてスープを作らなくて済む。できるだけカネも手間もかけずにコストを安く抑えたいラーメン店経営者にとって、お湯で薄めるだけの濃縮スープの素は実に都合のいい“魔法の液体”なんです」

とんこつスープは、白濁するまで煮込むことで鶏ガラより濃厚なスープが採れるのが最大の特徴。寸胴で豚骨と野菜を半日かけて煮込むのだが、調理過程で独特の臭みが強く出る。その匂いは強烈で、住宅が近くにあるとクレームが出ることもあるほど。それはつまり、「仕込みの時に悪臭が漂わない店では、豚骨を煮込んでスープを作っているわけではない」(同前)ことを意味するのだという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2fedaaabba1485346dc10299684db84f3b50aaa7

この記事への反応
くっさ
業務用で十分だよね
食ってる奴は味分からんぞ
やっぱ山岡家よ
客は情報食ってるだけだからな
麺屋なでしことか毎日日替わりで臭そうやな
たしかにくっせー店あるよな
セントラルキッチン方式じゃあかんのか?
時間が掛かるだけで誰がやっても変わらない豚骨スープを作る工程だけセントラルキッチンでやって
店の個性が出るそれ以外の食材を使ったスープは店舗でやって合わせればいい
セントラルキッチンのスープを使ってても個人店より美味いラーメンは作れる
下手なバイトが煮込むより工場で作られた業務用の方が安定してるんだよね
山岡家って近くの建物の人間に怒られないの?
ワイ鶏ガラスープ作る仕事しとるで
店で作るメリットがないよね
店に来てほしくない類の頭悪い客がなぜか喜ぶだけや
デメリットしかないことをやるのはアホなんや
店のオリジナルスープ作ってくれるメーカーあるからな
鮎の煮干しつかったスープとか
なんだその贅沢な…
都会はもう自作スープは現実的じゃないわな
ビルのテナントは匂い嫌がるしガラのゴミ処理の問題もある
ただでさえラーメン屋なんかはグリストラップの油ゴミの問題もあるし
店の前通るとき息止めないとしんどいじゃん
あれが隣にあったらそりゃキツイよ
まじで生ゴミみたいなニオイするんやろ最初のほう
ふーん、俺ならその匂いをおかずに白米食うけどなぁ
見えない位置に小さい鍋で営業中も豚骨煮ておけば客が勝手に勘違いするんやないか😳
臭い店ほどうまい
こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました