引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1693737751/
高速なインターネットの普及により、画像や動画、テキストなどさまざまなデータを世界中に届けることが可能になりましたが、超大容量のデータをやり取りする際はHDDなどを直接運んだ方が短時間で済む場合もあります。YouTuberのジェフ・ギアリング氏は、「インターネット」と「伝書鳩」のどちらが高速にデータを運べるかを確かめる実験を行いました。
「高速な光回線を使ったとしても動画をオンラインにバックアップすると何時間もかかります」と不満を漏らすギアリング氏。
ギアリング氏は大容量データを転送する場合はデータを保存したストレージを伝書鳩に運ばせる方がインターネットよりも早く済むと考え、3TB分のデータを用意して伝書鳩による転送とインターネットによる転送の時間を比較することにしました。
伝書鳩による運搬とデータのコピーを合わせた時間は約150分でした。一方で、インターネットによる転送はギアリング氏の環境の場合、理論上最速で約450分(約7時間30分)です。
実験結果をもとに、PC同士の距離とデータ転送にかかる時間をグラフにまとめたグラフが以下。3TBのデータを転送する場合、400マイル(約640km)までは伝書鳩を使った方が短時間でデータを転送できることが分かります。
https://news.livedoor.com/article/detail/24897283/
この記事への反応

鳩がかわいそう

でもネット回線なら運び切る前に中身見れるじゃん
伝書鳩は100%転送しきらないと見れない
伝書鳩は100%転送しきらないと見れない

記事読め鳩が届けてデータ転送終わるまでの時間やぞ

鳩「重たいじゃん」

信頼性は?

この記事書いた奴IT知識無さそう

ん?なら自家用ジェット機で運ぶ方が速いのでは?

言うてる意味はとても良くわかる

なお鳩が目的地に確実に到着できる可能性は4割とする

ハトの人権考えたことあるんか?

昔からあるジョークなのになんで今更記事にしてるんやろね

ジョークで言ってるのと実際に検証するのは違うやろ

でも時代は【5G】だよね😅

アンテナ足りてないよね😅

昔都心でよく見たバイク便も
無くなった訳じゃなくしぶとく残ってる
映像制作やってるとフィルムで納品とかあるから
無くなった訳じゃなくしぶとく残ってる
映像制作やってるとフィルムで納品とかあるから

その仕組みがCDNや

昔から大容量データの受け渡しのためにHDD持って新幹線や飛行機乗るってのあるやん

データって質量が無いのに一体何を運んどるんや

ハトさんそんなに持てるの?

3TBなんてSDカード1枚か2枚程度やろ

日本もHDDとか確か新幹線で運んでたよな
こちらもおすすめです