引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1683607563/
10歳で人生が決まる
ドイツの「選別」は、小学校卒業のタイミングではじまる。
小学校は4年制で、その後の進路は三つのコースに分かれる。基幹学校、実科学校、ギムナジウムだ。
ドイツの「選別」は、小学校卒業のタイミングではじまる。
小学校は4年制で、その後の進路は三つのコースに分かれる。基幹学校、実科学校、ギムナジウムだ。
・基幹学校…例えるなら、中卒で就職、もしくは定時制高校に通いながら働くコース。
・実科学校…例えるなら、工業高校や商業高校から専門学校進学コース。
・ギムナジウム…卒業後、大学に入学することができる。例えるなら、中高一貫校から大学進学コース。
大学に入学するためにはギムナジウムの卒業が必要なので、例えば、基幹学校や実科学校の卒業生は、大学に入学する資格はない。
つまり、ドイツでは小学校卒業後にどのコースを選ぶかによって、その後受けられる教育や就ける職業が決定されるのである。
この記事への反応

日本は生まれた時から決まってるやん

決まってない定期

フォールアウトかよ

ワイもそっちのほうがよかったわ

子どもが決めるというより親が決める感じなんやな

子供の成績で学校側に振り分けられるぞ

北欧もこんな感じだよな。ある意味やさしくてある意味厳しい社会

欧州なんて現在も王侯貴族がいて没落貴族でも貴族である以上は良い家柄扱いなんだから子供の頃から厳しいの仕方ないんやないの

しかもどのコースに進めるかは学力と内申で決まるから小学時代底辺やったやつは一生底辺や

何度聞いても理解できん
10歳でブルーカラーコース選ぶやつおるんか
悟りすぎやろ
10歳でブルーカラーコース選ぶやつおるんか
悟りすぎやろ

もちろんコースは自由に選べない
成績低い奴はブルーカラーコースしか選べんのやで
成績低い奴はブルーカラーコースしか選べんのやで

ヨーロッパって基本これやろ

あとで大学行きたくなったらどうするん

普通に行く

そのせいでドイツのゲームは職業シミュレーションばかり

一周まわって江戸時代みたいな価値観で生きてそうやな

元々大学とか無理そうな奴は余計なプレッシャーないし専門的な知識まなべるから
いい。その代わりビリギャルみたいな事も起こらない
いい。その代わりビリギャルみたいな事も起こらない

ほんま効率厨

ぶっちゃけこれでよくない?
大学で学びたい人は働きながらでも受験資格とれるんやろ?
大学で学びたい人は働きながらでも受験資格とれるんやろ?

親ガチャどころやないやんけ

そもそも経済学の研究で基本世界的に親ガチャや。小さい頃に親元から離して国家が
徹底的に教育とかしない限り親ガチャになりやすい
徹底的に教育とかしない限り親ガチャになりやすい
こちらもおすすめです