女教師「妊娠してしまい誠に申し訳ございません…」泣き崩れ同僚も絶望。地獄の現場

エンタメ

引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1740268339/

A先生が妊娠して休職

教育委員会「代替の先生いないンゴ」

B先生とC先生が分担して受け持つ。仕事量が1.5倍に

主任のB先生の心が壊れて出勤できなくなる

教育委員会「代替の先生いないンゴ」

C先生、主任の仕事も押し付けられる

教育委員会「働き方改革してるから残業はするな。個人情報は持ち帰るな」

3人分の仕事をして給料は1人分のC先生は帯状疱疹になり絶望
この記事への反応
働き方改革とかいうガチのクソ
常識的に考えて妊娠するとか犯罪やろ…
だれが年金払うと思ってるんや😠💢
教員とか介護はマジで待遇改善しないとこの国終わるよ
分かるけど介護に力を入れてもなぁ
まずは教育やな
実際にうちの女営業もこれ多すぎて、女は事務で採用の流れが戻って来てるわ
そいつらも育休明けたら事務に異動やし
「仕事辛いなあ…せや!」
な感じが透けて見える子はまあまあおるね
高齢に差し掛かってからの産休に入るキャリア女史に対してはおめでとうの感想しかないが
産休って結局どうしょうもないよな必要だから採用してるのに離れてる間カバーしろとか無理やん
ドコの職場も人員余力なさすぎやねん
効率化とやらを推し進めた経営側の責任
現場がどうにかする話じゃない
妊娠出産したら休むこと自体をやめないとどうしようもない
公務員どうなってるのか知らんけどこういう時のために本来の派遣システムができたんや
いや代わり用意しろよ
妊娠してからのしばらくの期間に代えの要員用意出来ない業界終わってるよね
資生堂の崩壊具合をみると女性の起用は無理やと痛感する
女性が一生働くってやっぱり無理があるんだよ
子供を産まない覚悟があるやつだけ働けばええのに
男1人で自分を含めた家族4人養えれば女性が働く必要もないんやけどな
昔はどうやって回してたんや🤥
昔は働く女自体が珍しかったんやな
かつ余剰戦力を抱えていた/一人ひとりの仕事量にも余裕があった

効率化の名のもとに余裕を無駄と決めつけて削って削って詰め込みまくったせい

もう授業やらないで全時間自習にしたら解決やん
学校教育とか少子化で衰退する分野だから
そこに税金投入しても無駄だしな
逆や
教育に力入れないと国が終わる
こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました