引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1738431749/
完全養殖によるクロマグロの商業生産がほぼ消滅する見通しだ。
マルハニチロが2025年度の生産量を前年度比8割減らすほか、ニッスイや極洋など大手水産会社が撤退した。
02年に近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功。希少なマグロを安定供給できる夢の技術として、
投資が活発化したが、天然の資源回復や餌高騰で採算が悪化した。
マルハニチロが2025年度の生産量を前年度比8割減らすほか、ニッスイや極洋など大手水産会社が撤退した。
02年に近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功。希少なマグロを安定供給できる夢の技術として、
投資が活発化したが、天然の資源回復や餌高騰で採算が悪化した。
この記事への反応
もったいない技術やな
時代はマグロよりサーモンやからな
で、数年後に海外でその技術で飼育されマグロ輸入しまくるんだな
ここ30年の日本のパターンやんw
ここ30年の日本のパターンやんw
これやろうな
天然資源回復したならいいけど
なんか勿体無いな
なんか勿体無いな
こち亀で見た
養殖が出回ったから天然資源が回復したのでは?辞めたらまた減らない
ここで余剰供給を海外に輸出しないから日本企業は没落するんよな
シェールガスみたいな話やな
クロマグロの養殖はコスパ最悪やろ
そして技術売って海外パワーで成立させられて終わりっちゅうわけや
単に日本がコスト高ってだけだもんな
稚魚放流みたいに自然のマグロ増やす方にやったらあかんのか?
海外でも採りまくってるしまた減少のフェーズも来るやろ
そんとき再開すれば良い
そんとき再開すれば良い
畜養は普通にやってるのに完全養殖だとそんな駄目なのか
なんか中国に技術者ヘッドハンティングされてパクられそうな流れやな
こういうのに税金使え
アホ!アホ!
アホ!アホ!
海外に技術流出してそこで採算が取れるまでに成長しちゃうんだよな
本来なら商社が手助けして
コスト低い国で日本が養殖するべきなのにな
コスト低い国で日本が養殖するべきなのにな
まあマグロって実際そんな食わないんだよな
万博よりこれに投入した方がいいやろ
こちらもおすすめです