引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674365632/
「家賃保証会社」の利用80%に急増、悪質な取り立て・追い出しでトラブルも ★2 [はな★]
「家賃保証会社」の利用80%に急増、悪質な取り立て・追い出しでトラブルも
2023/01/22 14:16 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230122-OYT1T50040/
滞納家賃を立て替える家賃保証会社による行き過ぎた取り立てや部屋からの追い出し行為を防ぐルール整備が課題となっている。保証会社の利用が急増する中、トラブルは後を絶たず、昨年12月には借り主に一方的に不利な内容になっているとして、保証会社の「追い出し条項」の使用差し止めを命じる最高裁判決も出た。消費者団体は、不当な契約条項をチェックする仕組み作りを国に求めていく。(石原敦之)
2000年代に新規参入相次ぐ
家賃保証会社は一般的に貸主、借り主それぞれと契約を結び、借り主が家賃を滞納した場合に貸主に立て替え払いし、その分を借り主から回収する。
家族関係の希薄化や少子高齢化で連帯保証人の確保が難しい借り主側の事情に加え、貸主にとっても家賃未払いのリスクを避けられるメリットがあり、保証会社の利用が拡大。2000年代に新規参入が相次ぎ、現在は250社以上が存在する。国土交通省によると、不動産賃貸借契約での利用は10年の39%から21年は80%にまで増加している。
保証会社は、住居の円滑な確保に欠かせない存在となる一方、家賃の滞納が続けば損が膨らむため、悪質な取り立てや追い出し行為が社会問題化。全国の消費生活センターに寄せられた相談は17年以降、毎年500件前後で推移しており、「深夜に訪問されるなど回収が強引で 執拗 」「『借金してでも返せ』と言われた」といった相談がある。
※全文はリンク先で
★1: 2023/01/22(日) 14:33:52.65
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674365632/


1件1件、弁護士費用100万ぐらい使って裁判で勝たないと500円の値上げも出来ないのが
日本の賃貸借家法

開き直りを擁護するな

5年前までなら遡って請求、給料差し押さえできるようにすべき
じゃないと、審査がどんどん厳しくなるし無駄に費用がかかる

そら保証会社通すわ

ちゃんと支払って契約守れよ

ウチは持家なんだけどなぁ…


家賃保証会社の追い出しを違法判断するだけで何も問題解決になってない。
本当日本の司法はクソ。


盗人猛々しいとはまさにこのこと

なんで審査が必要なんだよ

10倍払えば保証してくれるかもよ


家賃滞納する奴に合わせて、みんなが保証会社と契約することになってきたし
審査が厳しくなってく

開き直って居座る前に安い賃貸へ引っ越すなり、生活保護をうければいいのに

指導するべきなのは家賃を滞納する奴じゃないのか?

滞納する賃借人のせい。

と思う。


損はしたくないし