引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672885189/
ソニー・ホンダ、EV試作車を公開 ブランド名は「AFEELA」 [蚤の市★]
ソニー・ホンダモビリティは4日午後(日本時間5日午前)、米ラスベガスで開催している世界最大級の家電IT見本市「CES」で記者会見し、同社が開発する電気自動車の試作車を公開した。
ブランド名は「AFEELA(アフィーラ)」。計45個のカメラやセンサーを車両に搭載し、映画やゲームなどを楽しみながら安全な自動運転を実現するという。ホンダ出身の水野泰秀会長兼最高経営責任者(CEO)は「安心安全な移動空間で最高のエンターテインメントを提供する」と強調した。【中島昭浩】
毎日新聞 2023/1/5 11:12(最終更新 1/5 11:13) 232文字
https://mainichi.jp/articles/20230105/k00/00m/020/081000c
この記事への反応

でもお高いんでしょう

カーシェアに特化したEVを作ればいいのに
これからは個人で車を所有しなくていい状況を作れば新規参入でもトヨタを倒せる
これからは個人で車を所有しなくていい状況を作れば新規参入でもトヨタを倒せる

カーシェアの1番の利用目的はレジャーで「借りてるなら乗り倒したほうがコスパいい」と考えて長距離乗る人が多いのでカーシェアにEVは向かない

新型プリウスにすでにデザイン負けてるやんけ
やる気あるのかよ
やる気あるのかよ

デザイン酷いな
無理に未来感出さなくていいのに
無理に未来感出さなくていいのに

試作車とはいえダサすぎる

これは失敗作かな

負け組連合

身も蓋もない結論言っちゃダメw

ホンダの終わりの始まりだな

悪くないんじゃねえ?
スポーツカー過ぎず
スポーツカー過ぎず

なぜソニー・ホンダか?
ソニー創業者のひとり井深大とホンダ創業者本田宗一郎が志を共にする盟友だったからよw
ソニー創業者のひとり井深大とホンダ創業者本田宗一郎が志を共にする盟友だったからよw

どうやったらここまでダサいのが企画通るんだ

エレクトロニクスの人員集めて会社ごと売却される未来しか見えない

なんつーか、周回遅れ感が酷い
製品になるころにはブームが終わっているんじゃねーの
製品になるころにはブームが終わっているんじゃねーの

確かに昔見た未来のクルマ感あるわ

昭和の時代に未来の車っていったらこんな感じ
って妄想レベルの車体だよなw
いかにも古臭い
って妄想レベルの車体だよなw
いかにも古臭い

なにそれ
まんまソニーホンダのがまだマシな気がする
まんまソニーホンダのがまだマシな気がする

日本から完成品としての自動車産業がなくなりそうだ

乗りたいと思わないデザイン残念だ

和風の名前にしろよ
いつまでルとかラに頼ってんだよ
いつまでルとかラに頼ってんだよ
こちらもおすすめです