引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672822672/
マツダの丸本明社長は4日、広島市中区のホテルで年頭の記者会見を開いた。2023年は、電気自動車(EV)のMX-30に発電用ロータリーエンジン(RE)を搭載するタイプを追加すると説明し、走行距離に自信を示した。5月に同市である先進7カ国首脳会議(G7サミット)に向け、脱炭素の取り組みの発信にも努めるとした。
REの搭載モデルは3月までに投入する方針で、近く詳細を発表する。ガソリンを燃料にしたREで発電して、EVの走る距離を伸ばす。丸本社長は、電池に蓄える電気と合わせて長く走れるとし「欧州など、長距離を走る顧客にも好評となるのでは」と自信を見せた。
中国新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/912e81b27dffd41bf08b087b7b62666802d25e7d
この記事への反応

電費&燃費次第

普通にロータリーハイブリッドでいいだろ。

e-POWERか

ガソリンロータリーでいいのでは?🤔

これEVっていうの?

意味ねえよな
馬鹿じゃねえのか
馬鹿じゃねえのか

ロータリーターボ車を乗っていた身としてはマジ興味ない
開発リソースの無駄乙
開発リソースの無駄乙

世界初充電システム付きEV出た!!

ホンダは、バッテリー充電用として、125cc 5気筒 21,500回転の「サブ」エンジン積んでくれ。

「欧州など、長距離を走る顧客にも好評となるのでは」と自信を見せた。
欧州ってハイブリッド車も禁止になるんじゃなかったか?
欧州ってハイブリッド車も禁止になるんじゃなかったか?

RX7出して。そこまで高くない価格で(´・ω・`)

50cc 2気筒 20,500回転の「サブ」エンジンでもいい。

日産のe-powerと同じ
あと発電用ならロータリーである必要性はない
あと発電用ならロータリーである必要性はない

回転数を一定にすればレシプロより燃費がいいという噂

レンジエクステンダーなのかシリーズハイブリッドなのか
補機に小型軽量がウリのロータリーの使い道としては良いチョイスだとは思う、ロマンは無いが
補機に小型軽量がウリのロータリーの使い道としては良いチョイスだとは思う、ロマンは無いが

バッテリーの容量が大きくて充電できるのなら、
日産のe-powerとは別の魅力が出てくるな
日産のe-powerとは別の魅力が出てくるな
ロータリーを使ったのは燃費というより、エンジンが小さいからか ?

日産e-POWERを超えれば価値はあると思う
VC-TURBOのe-POWERと燃費比べだな
VC-TURBOのe-POWERと燃費比べだな

HVと何が違うの?

ロリーターDV発電か

これってEV?ハイブリッド?

まだこれだけでは詳細が分からん
EV車で非常用のロータリー発電がついている車なのか
日産のe-powerみたいに常に発電しながらモーターで走る車なのか
こちらもおすすめです