引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652114012/
都心のカラス、20年で3分の1以下に…生息数とゴミの量連動「人間のふるまいが翻弄」
https://t.co/J8sXyLBgzv
https://twitter.com/hashtag/%E7%A4%BE%E4%BC%9A?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online)
都心のカラス、20年で3分の1以下に…生息数とゴミの量連動「人間のふるまいが翻弄」https://t.co/J8sXyLBgzv#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 9, 2022
この記事への反応

というかSDGsのテーマに男女平等が入ってるのはおかしくね?
中東やアフリカみたいな男女平等じゃない社会のほうが男女平等の先進諸国より一人当たりの環境負荷ははるかに小さいのが事実だろ?
それに男女平等の結果、非婚化・少子化して次世代がいなくなったらソレって社会を持続させられてないってことじゃんw?

今はまだ過渡期だから完璧ではないんだよ。

カラスも少子高齢化

人間とカラスの生息域がちゃんと分けられてるって事だからいいニュースだな

インコに追いやられてるらしいな

ゴミを漁って生きな長らえてきただけなんで、適正値に戻りつつあるわけでしょ。いい事じゃん。

だが最近、ハトの増殖が目立つようになった。

肩に乗せて登校してた

ざまぁ
二年前くらいにドーナツ取られたの覚えてるからな
二年前くらいにドーナツ取られたの覚えてるからな

だっさwww

激辛成分の袋って面白いな
効果はあったんだろうか
効果はあったんだろうか

デカいインコみたいなのが増えてんだろ?

ムクドリは増えた結果なのかな?
騒音被害とかの話を見かけたけど…
騒音被害とかの話を見かけたけど…

日本が貧しくなったせいだな。
首都東京ですらカラスを養うことすらできなくなったとは。
首都東京ですらカラスを養うことすらできなくなったとは。

新宿や池袋に行って、何年か前からカラスが減ってるのは感じてたな
朝帰りするとき必ずカラスがたくさんいたから。でも今は少なくてカラスも淋しそうだ
朝帰りするとき必ずカラスがたくさんいたから。でも今は少なくてカラスも淋しそうだ

都心というのは都市の中心のこと。
東京都の中心部ではない。
東京都の中心部ではない。

東京にはカラスが似合う。

保護活動しないとらな

カラス可愛いんだけどな
こちらもおすすめです