SNSをまったくやらない俺が感じる弊害を語っていく

ネタ

引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1762365296/

俺は今年で27才になるんだが、マジでSNSを使ってこなかった
LINEはやってるけど、あれはメールみたいなものだからノーカンで
この記事への反応
語ってって
まず、俺の現状なんだけど、

2年前くらいにXのアカウントを初めて作ったけど、情報収集にしか使っていない。
フォロワー、フォロー共にゼロの初期設定で使ってる。

インスタグラムやその他にいたっては、アカウントを作ったこともない。
というより中身を見たことがない

で、弊害っていうのは何かというと

マジで「いま身近にいる人としか関わり合いがなくなる」ということなんだよね

語りすぎて引くわ
そこまで言うか…
snsユーザーの99%は身内としか関わらない
例えば地元の友達や高校の頃のクラスメイトと、マジで縁がなくなる
一方でSNSを通じて、ずっと「ゆるくつながっている」人々は、お互いの生活の様子が見えるから、いつまでも関係性が続いている
大学生のとき、あんなに仲良かった友人たちともう数年会っていない。おそらく、もう会うことがないんだと思う。
SNSでつながっていない俺は、消えているも同然で、結婚式の招待状すら出しづらくなっていく
SNSより5ちゃんでスレたてる方が人生の無駄だぞ
だれもそんな話してないよ。脊髄反射で本文を読まずに、とりあえずバカにしてやろう!って態度は感心しないな
と、こんな感じで、世間がSNSで「ゆるくつながっている」事を前提に生きているから
「つながっていない」俺は消えてしまっている。という話
昔は当然、SNSとか無かったから年賀状を出し合って現状報告したり、手紙を出したり、ふらりと数年ぶりに自宅を訪ねてみたり、そういう事ができていたんだと思う。
物理的に距離が離れた旧友の顔が見えないことは当たり前だったから
でも、現代は違う。10年くらい会っていない中学の同級生が彼女とデートした様子が流れてきたりする(らしい)

と、なると、そこに居ない俺は「消えている」ことになるんだよね

俺だってLINEはやってるから、連絡先は知っている。
ただし、10年会っていない、顔も見えない、いまどこで何をしているかも分からない奴に、急にLINEはしない。
別になんの弊害も出てなくない?
上にも書いたけど「いま現在進行形で関わっている人としか、関わることがない」
これを弊害だと思わないなら、無問題なんだろうな

メリットもあるよ。たとえば会社の同期は毎月のように結婚式の予定が入って祝儀貧乏になってる。俺はそういう事はない。

弊害が弊害じゃない件
こんなんだったらSNSなんかやめたほうが良くない?と思えるくらい
うん。弊害だと思わない人にとっては、弊害ではないんじゃないの
その会社の同期に聞いたんだ。Xのフォロワーって何人くらいいるの?って
そしたら300人くらいって言ってた。スタンダードな数らしい
地元の友達、高校大学の友達、サークルの友達、バイト先の友達、社会人になってからの知り合い……

それら300人と常に「ゆるくつながっている」同期と、0人の俺
これは結構な差だと思い始めている。

そういう考え方でSNSやっても結局別の形で追い詰められるだろうしやらなくて正解だと思うけどね
俺もそう思うから、自分がXのアカウントを持っている事を誰にも明かしていない。インスタとか一生やるつもりもない。
読書と登山が趣味な、1人の世界に閉じこもるタイプの人間だからね

でも、世間はSNSをやっている事を前提にしているところがあって、そこに居ない人間は存在しない扱いをうけるから、
やっぱり弊害を感じるね

何かやらないだけでやればなるみたいに思ってそう
こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました