無職ワイがしてきた旅の話

ネタ

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1760213377/

寝れなくて金も車もなくて暇だから書く。
大分県を車で出発して、
日本海側経由で茨城を目指して、
関東色々回ったあとは太平洋経由で自宅を目指して、
道中ちゃんと見たことない県はしっかり観光しながら旅をした。
この記事への反応
最初に見たのは島根県。
出雲大社を見て、三段のお重に乗った蕎麦を食べて、松江城をみて、シジミラーメンを食べた。
旅初めて早々、車のフロントタイヤがツルツルになってることに気づいてここで交換。ネットで買えば安かったのに、カー用品店で買ったから高くついた
車なくなってもうたんか?
帰り道で残り300キロのとこでエンジンダメになったんや。
現地のディーラーに預けて電車で帰った
茨城目指したのはガルパンの聖地巡礼か?
せやで
多分書いてる途中に寝そうな気がするから、旅のルート明かしとく
鳥取▶︎兵庫▶︎滋賀▶︎石川▶︎富山▶︎新潟▶︎福島▶︎茨城▶︎栃木▶︎群馬▶︎埼玉▶︎神奈川▶︎静岡▶︎岐阜▶︎三重▶︎和歌山▶︎兵庫▶︎香川▶︎山口(ここで車が力尽きた)
滋賀県の次に行ったのは福井県。
に書き忘れていたけど。
恐竜博物館とか東尋坊とか見て、東尋坊のカニ丼、ボルガライスを食べてきた。
あとこの辺の地域だとコンビニに普通に鱒寿司のおにぎり売ってて驚いた。
エンジン駄目になるってどんなポンコツ車なん
そりゃ15年落ちの車やししゃーない。
直すのに50万飛んだで。
うお、福島にも来たんか
いわき市?
猪苗代湖とか会津若松の辺りを見たよ。
野口英世の事とか気になってたし、あとは喜多方ラーメン食べたかった
車中泊したん?いちいち宿泊してられんやろ
ほぼ車中泊やで。
携帯してるバッテリーの充電のためと、車壊れたショックとで2回だけネカフェに泊まった。
あとは安いとこあればキャンプ場を利用したりもした
鳥取の次に寄った兵庫。
ここはどっちかと言うと通過地点。
復路でも寄ったけど、往路では野々村も愛した城崎温泉に入って、車中泊しただけ。
福井の次に見たのが石川
花咲くいろはの聖地巡礼をして、砂の上を走れる公道を走って、第7ギョーザ食ってきた
ゴリとかノドグロ食わんかったんけ
特にゴリは金沢でしか食えんで
富山の次に新潟
五大ラーメンとへぎそばとソースカツ丼と、ここも食うものが多いので滞在日数も伸びた。
あと、新潟市の二郎美味しかった…

朝日酒造さんのすぐ近くのお店でお土産に日本酒を買ったり、岩塚製菓のすぐ近くのお店で米菓を買ったりした。

フォッサマグナミュージアムをみたり、あとは池がそこらじゅうにあって釣りをしたりして過ごした

あと、長岡市に寳德山稲荷大社っていうクソかっこいい神社があった

茨城の次に栃木
茨城の所で書き忘れてたけど、茨城のフルーツラインってとこ走ってから栃木入りした。
栃木は観光……というより好きな漫画に出てきた道路をひたすら走ってきた。
いろは坂とか、塩那スカイラインとか、八方ヶ原とかもみじラインとか。
一応観光地としては龍門の滝をみた。
宇都宮餃子、餃子サイダーはしっかり堪能してきた。
栃木の次に群馬
富岡製糸場、こんにゃくパークを見て、榛名、赤城、妙義、碓氷を走ってきた。
富岡製糸場は国宝なので当時の状態がしっかりキープされていて、下ネタの落書きもしっかり、当時そのまま残っていた。
ここで峠を2つほど走った辺りでブレーキパッドがイカれて地元のお店で交換。とても良心的なお店だった。
道の駅で車中泊中、うっかりライトをつけっぱなしにしてしまい、地元のおっちゃんにジャンプしてもらったりと人の親切に多く触れる地だった。

あと、食べ忘れたことに気づいて栃木に戻って佐野ラーメンを食べた。

あと群馬ではちゃんと草津温泉も入ったぞ!
群馬には昆虫の森っていう昆虫館と虫取り体験できる森や草原がくっついたみたいな施設があって、ここの看板に描かれているクワガタコスプレしたぐんまちゃんが可愛かった
こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました