引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1759922640/
和式トイレの水洗レバー。皆さんは、どうやって押しますか?手で?それとも足で?
実は足で踏む人がいることを知らず、ずっと手で押し続けている人も少なくないようです。
手なのか、足なのか…正しい使い方はどちらなのでしょうか?
実は足で踏む人がいることを知らず、ずっと手で押し続けている人も少なくないようです。
手なのか、足なのか…正しい使い方はどちらなのでしょうか?
(中略)
およそ50人に話を聞いたところ、「手で押す派」は28人、「足で踏む派」は24人と、かなり拮抗した結果になりました。
足で踏む人の中には、手で押す人がいるとは考えたことが無いという人もいました。
使い終わってから立ち上がった状態で水を流ものだと思っていたため、足で踏むのが自然だと思っていたそうです。
対して、手で押す人は、座った状態で流すため、手が自然だと思っていたと言います。
手か足か…どちらが正しいのでしょうか。
トイレの商品開発や販売を行っているメーカーに話を聞ききました。
TOTO広報部 宮崎匡さん
「弊社の設計としましては、【手で押す】というところで設計をさせていただいておりますので、
足で押すという行為は、一応していただかないようにお願いするような事項になっております」
メーカー的には、「手」が正解でした。その理由は…?
TOTO広報部 宮崎匡さん
「強い力でレバーを一気にガンとしてしまうとですね、それが起因してフラッシュバルブの方からの水漏れという可能性もございますし、
また表面のメッキですね、そういったものがどうしても剥げてしまって、のちのち使う方がそこを触ったときにケガをしてしまう恐れなどもございます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa3fbe06689858cec772d53fec966b535c6ba47b
この記事への反応

え?あれって足用じゃなかったの?

踏むやつもあったが、平べったくて滑り止めでデコボコしてる
長いこと見た記憶がない
長いこと見た記憶がない

和式作ってんじゃねえよ

ほんとこれ
もう自主規制で和式は廃止しろ

やられるのわかってるなら足で踏まれても大丈夫にすれば?

逆だろ
手でしか押せない位置とかボタンにするとかだろ
手でしか押せない位置とかボタンにするとかだろ

つーかもう和式とか使った記憶がない

足で使う人が一人でもいる形状である以上は足を使う

わかる
ほかの人が足で踏んでるのを
絶対に手で触りたくない

膝より下は足でいいって習ったよ

しゃがんでる時用と立っている時用レバーを作れば良き

紐引っ張るやつでいいよな

むかし鎖だったよな

あれを足で踏むやつは育ちが悪いんだろな

和式のウォシュレットがあれば和式でも良い

泥とか付いてんのに手で押す訳ねーじゃん

和式ってもう何十年も使ってないな

固かった記憶
もっとゆるゆるにすれば手で流して貰えるのでわ?
もっとゆるゆるにすれば手で流して貰えるのでわ?

デザインが悪いよね
怖いからティッシュでクッションとして手で流やろな
怖いからティッシュでクッションとして手で流やろな

アメリカのロックバンドに影響されて社名を決めたんだよな

平成以降で和式使った事無いわ
こちらもおすすめです