引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1758563833/
この記事への反応

おまえら底辺は知らんだろうけど「日本料理には器の上に食べられないものをおいてはいけない」というルールがある。つまり置いてあるということはそれを使うことを料理人は想定している
具体的には梅雨らしさを演出するために刺身の更に初夏の魚、紫陽花の葉っぱを添えてはならない
が、タンポポは添えるのよ。なぜなら食べるために

これ、勘違いしてる人多いけど嘘だぞ
普通に食えない葉っぱとかミシュランで星取ってるような日本料理屋でも普通に使う
普通に食えない葉っぱとかミシュランで星取ってるような日本料理屋でも普通に使う

笹も食うのか

言うと思ったがそれは「器」
皿も食うのか?と質問そてるのと一緒
皿も食うのか?と質問そてるのと一緒

バランとかプラスチックの菊も食べるの?

すまん、無視していい?知人から話が面白くないって言われたことない?せめて上のやつみたいに笹は?くらい言えよ。そういう細かい会話に知性が出てあなたの評価が決まるのよ。料理と同じ

殺菌効果があるらしいね🤗

そうなのか。キク科だからあるのかもな
俺はタンポポ特有の爽やかで春菊ほど強くはない香りが好きだね
俺はタンポポ特有の爽やかで春菊ほど強くはない香りが好きだね

タンポポじゃなくて菊の花だゾ
昔は食中毒になることが多かったから消毒作用のある菊の花と一緒に食うと良いとされていたんだゾ
まあ気休めだから当たる時は当たるしそれで死ぬのもしょっちゅうだったようだが
昔は食中毒になることが多かったから消毒作用のある菊の花と一緒に食うと良いとされていたんだゾ
まあ気休めだから当たる時は当たるしそれで死ぬのもしょっちゅうだったようだが

食用菊の香り好きだから散らして刺し身食ったらドン引きされたなあ

最近だと食用菊付けてる店が本当に少ない
だけど食用菊をスーパーで買おうとすると60個入りしかない
だけど食用菊をスーパーで買おうとすると60個入りしかない

あれ不味すぎる

俺はそのまま食うぞ

寿司を直で醤油の小皿につけるとしょっぱすぎるからガリを醤油に浸して寿司をなでるのと同じで醤油皿に浸した菊を刺身になでつけるのよ

正月とか南天添えてくれたりするけどあれもは食ってるんだから驚きだよ
うまいか?
うまいか?

紫陽花添えるのはさすがにまずいだろ
食中毒事例が度々起きてるけど
食中毒事例が度々起きてるけど

刺し身たんぽぽがたんぽぽじゃないって言う奴は分かってない
アレの正体が何だろうとアレが刺し身たんぽぽであることは変わらない

菊やろ
食中毒防止の
何でタンポポなんだ
食中毒防止の
何でタンポポなんだ

まあタンポポも食えるけどな

山形県民だけど菊はバクバクと食うよ
なんならメインで食うよ
なんならメインで食うよ

山形のは巨大なやつやん
こちらもおすすめです