【画像】シュモクザメを見た江戸の民「珍しいから絵に描いて残したろ!」

ネタ

引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1752068090/

ええんか
この記事への反応
かわいい
かわよ
産まれる時代間違えてる
寄生獣みたい
マスコットキャラのしゅも君に候
ゆるキャラ
愛くるしい
この頃からデフォルメは受け継がれてきたんやね
マンボウも描いとったよな
江戸ワイ「いといやらしきかな」
あの時代でこの絵やと絵心ないからやめろとか言われとったんやろな
ぐうかわ
鰐知ってたんやな
因幡の白兎もやけど
日本における鰐はサメやろ
江戸時代の絵すき
風景画とかは迫力あるし動物とかはかわゆい
やっぱ西洋絵画の影響を受けてからだいぶ違うで
19世紀初頭の北斎の頃の江戸後期は既に大量に西洋からの描写技術が入ってるし
ワイはそれより前の方が好きや
なんG民みたい
古代には日本にもワニは存在してた説も有るよ
針聞書とか中世日本にもかわいい系の絵がけっこうあるんよな
文献に残ってるということは江戸界のサンリオみたいな存在やったんちゃうんか
こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました