引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1746153012/
偉い人「みんなあ!!会社もね!!無能は切りたいんだよ!!
弊社は確かに人が辞めるよ!
でもね 引き留められたって人いたかな?いないよね?
というわけで モームリしないでちゃんと引き継いでね!!」
弊社は確かに人が辞めるよ!
でもね 引き留められたって人いたかな?いないよね?
というわけで モームリしないでちゃんと引き継いでね!!」
こんな連絡がきた模様
この記事への反応

こわい

そういうとこやぞ

新卒100人規模で入る感じのところか?

そんなには入らんね

引き継ぎなんかする義務はないんだよね

モームリでやめるような奴の引き継ぎ必要な仕事ってないやろ

身バレしたくないから厳密な内容はあれやけど
とりあえずいきなり来なくなるのやめてね的な感じやな
とりあえずいきなり来なくなるのやめてね的な感じやな

得意先持ってる様なベテラン営業にいきなりモームリされたらヤバいな
引き継ぎしろよってなる
引き継ぎしろよってなる

さすがにそうなるとそれなりと待遇やろうからないんやないかな

たとえば「引き継ぎにはボーナス出します」とかならわかる

本末転倒で草

そんな奴を採用する人事が無能なのでは

辞めるペースが速すぎてとりあえず補充するんやろうね

あくまで噂だがモームリした奴が
ちゃんとした退職したかの確認されてバレてお祈りされたってのは聞いたことあるわ
面接内容に「ちゃんと退職手続した?」を気にされる時代
ちゃんとした退職したかの確認されてバレてお祈りされたってのは聞いたことあるわ
面接内容に「ちゃんと退職手続した?」を気にされる時代

前の会社に退職の経緯問い合わせるくらいの事は昔からやってるもんやないの

辞めたいとなった時点でモチベ0なんやから引き継ぎなんてまともに行わない奴がほとんどやろなあ

昔のプロジェクトXとか見ると「社員みんなで仕事寝泊まりして限界まで頑張った」とか美談みたいにいうけど完全にやりがい搾取だよな

残業代が出るならまだワンチャン
あと今と違って転職する=人生終了みたいな価値観持った人もいただろうし必死に今の会社にしがみつくというのもあっただろうな
あと今と違って転職する=人生終了みたいな価値観持った人もいただろうし必死に今の会社にしがみつくというのもあっただろうな

ワイは会社の金横領したタイミングでモームリ使って逃げたいな

下手するとモームリにも訴えられると思うよ

退職代行使いたくなるのって
どんなシーンや?
どんなシーンや?
こちらもおすすめです