引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1745925964/
そもそも面白い街なんて存在しない
秋葉原にしろ歌舞伎町にしろ、地方から出てきた田舎者が東京の街のスケールに圧倒されて面白いと錯覚するだけや
秋葉原にしろ歌舞伎町にしろ、地方から出てきた田舎者が東京の街のスケールに圧倒されて面白いと錯覚するだけや
この記事への反応

わかる

ガチで外人しかいない

銀座とかすげぇビルが沢山立ち並んでいるけど
そのビルに用が無かったら単なるコンクリートの塊と変わらんよな
RPGとかのゲームで入れない建物みたいなもんや
そのビルに用が無かったら単なるコンクリートの塊と変わらんよな
RPGとかのゲームで入れない建物みたいなもんや

お前がつまらなくなった定期

土曜限定の裏DVD屋とかあったな昔

メイドが荒らしてオタクが逃げたな
これからどうなるんや
これからどうなるんや

おまえに一緒に行く友達がいないからどこ行ってもつまらんのやで

電気街の頃←面白い
電脳街の頃←まだ面白い
ヲタクの街の頃←まだ…面白い
爆買いの街←つまらない
電脳街の頃←まだ面白い
ヲタクの街の頃←まだ…面白い
爆買いの街←つまらない

再開発で普通のビル街になったんやな

正規のルートじゃ入手出来ない掘り出し物探すのが
楽しかった
楽しかった

掘り出し物がなくなった
どこもよその店やネットで相場拾ってきた価格で売られてるだけ
どこもよその店やネットで相場拾ってきた価格で売られてるだけ

池袋は再開発でサブカル施設の誘致が進んで文化発信の街となったのに
秋葉原は再開発でつまらないオフィスビルばかりできて
あとは気持ち悪い中韓ゲーの広告があるだけや
秋葉原は再開発でつまらないオフィスビルばかりできて
あとは気持ち悪い中韓ゲーの広告があるだけや

スケボーパークあった頃は色んなやつと出会えて楽しかった

小汚いラジ館が恋しいね
まぁなんか買うわけでもないんだけど
まぁなんか買うわけでもないんだけど

ジャンク屋で自販機の札の読み取りパーツだけ売ってたり無制限で使えるテレフォンカード売ってるイラン人とかカバン屋とかT-ZONEの地下でウイルスソフト詰め合わせみたいなCD売ってた頃が一番面白買った

中野ブロードウェイとはジャンルは違うの?

現状コンカフェとパチ屋とまずい飯屋しかねえわ秋葉原

秋葉原に限らず東京全体が再開発で量産化してしまってるからな

レンタル落ちのDVD売ってた店とかあった
ああいう店も見なくなったな
ああいう店も見なくなったな

15年前くらいはまだ謎の配線とか部品売ってるの見られてちょっと面白かったよ
ワイ素人やから何にもわからんかったけど
古本屋街とか古臭かったり小汚いもん置いてある店はおもろいよな何も買わないけど
ワイ素人やから何にもわからんかったけど
古本屋街とか古臭かったり小汚いもん置いてある店はおもろいよな何も買わないけど

よくいってたじゃんがらラーメンが外国人がめっちゃ行列作ってて最悪やったわ
あいつらどこでじゃんがらを知ってきたんや
そのくせ銀座の店舗には誰も並んでない
あいつらどこでじゃんがらを知ってきたんや
そのくせ銀座の店舗には誰も並んでない
こちらもおすすめです