江戸時代の武士「しゃあっ、給料日っ」(米を受け取る)

ネタ

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736142200/

米屋に持って行く→米を買い取ってもらう→売ったお金で米を買う

どういうことや?

この記事への反応
ま?
草やな
(銭でもらっては)いかんのか?
宵越しの銭は持たないからや
ワイ「しゃあっ、給料日っ」(現金を受け取る)
銀行に持って行く→現金を入金する→現金を引き出す
米本位制あなたはクソだ
米とは別に給金あったぞ
昔の金のない武士は裃などのいい着物は普段質屋に預けておいて
なにか行事で城に上がらなきゃいけないときは質屋からなんとか買い戻して終わったらまた質屋に預けてってのを繰り返してたみたいやな
下級武士ってこの頃は結構地位低かった気がする
名目上は上なだけで金ないやろ
せやで
商人にバカにされてた
江戸の飯とか生活ってなんかええよな

独り身の男が多くて一人鍋が流行るとか面白い

クソデカ鮨食べたい
明治への移行時でも上級武士は華族になったり元々利権を持ってるし安泰
下級武士は江戸時代から内職とかやってて身を屈して商売始めるのにも抵抗がない
真ん中辺りの武士がプライド高すぎて時代に対応できず没落が激しかったそうやな
小鍋立てっていう一人分の鍋料理が流行ってたんよな
ねぎま鍋とかもそこら辺から始まった
あと禁断の肉食い料理店もな桜鍋とか牡丹鍋とか
とはいえ家畜とかじゃなく野鳥やイノシシとかのジビエ系だけど
ねぎま鍋って血合とか脂身とかじゃないと不味くて食えたもんじゃないらしいな
マグロなんだっけ?
米「ちょっと寒いと死にます。ちょっと水が足りないと死にます。ちょっと水が多くても死にます。うっかりすると虫に全部食べられます。」

この軟弱野郎を通貨にするの無能すぎん?

明治時代の生活とかどんなんだったんだろう
落ちぶれた旗本の娘が身売りしまくってたみたいやね
一回スーパーで売ってたマグロの柵でねぎま鍋作ったらパサパサで食えたもんじゃなかったわ
鮪の脂身なんて言う当時は捨てる部位を使って
ねぎを旨く食う為の料理やからな
身を旨く食うことはあまり想定されていない
こちらもおすすめです
タイトルとURLをコピーしました